
看護学校への進学を迷っている28歳の女性です。シングルマザーになる予定で、実家暮らしで両親の協力があります。看護師として働くことに自信が持てず、子供との時間を大切にしたいと思っています。看護師としての生活についてアドバイスをいただけますか。
看護学校に行くか迷っています。
今年28歳。来年度4月入学〜と考えているので卒業時には32歳です。
医療事務や病棟クラークで勤務してきました。
離婚しシングルマザーになる予定のため(調停中)
もう少し稼げるような資格を取ろうかな〜と思っています。
今は実家暮らしで両親協力的です。
実習や就職してからの夜勤は協力してくれそうな気はしてます。
家の近くに看護の専門学校があり、社会人入学枠もあります。そこは提携の病院で何年か卒業後働くと
返金不要の奨学金を借りれる(授業料年間全額借りれる)
制度があるようです。
自分なんかに看護師なんてできるのかな〜と思っていて、
あんまり自信を持てないタイプなので、、、
シングルなので、子供とも一緒にいてあげたいし
でも看護師はシフト制、行事とか行ってあげられるかな?とかいろんな面で看護学校入学を迷ってます。
シングルで看護師で働いている方、
子供との関わりとかってどんな感じでしょうか、、、
また、性格的に向いてないのかな〜と思うのですがどうでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
シングルではないですが看護師やってます。
まず看護師は夜勤をやるならある程度夜勤手当が出ますが、日勤のみや時短パートの働き方をするなら正直給料は割に合わないくらいハードです😅
先輩看護師や医師からの重圧、命に関連する仕事をする責任の重さ、認知症で噛みついてくるじじばばと格闘することもしばしば、便や尿の片付けは当たり前。
だいたいどの職場にも1人2人意地悪なお局や医者がいると思ってもらっていいです。常にストレスは付きまといます。
大事なのはそのストレスをいかに発散しながら仕事をしていけるかです🤔
せっかくお金と時間をかけて学校に通って資格を取っても、向いてなかった辞めますでは勿体ないですよね😌 奨学金も当然全額一括返済になります。
意地悪なクソ野郎と当たっても何クソと乗り越えていくパワーが必要です。
急性期か慢性期かにもよりますが、当然就職してからも新人のうちは毎日勉強です。クリニックの外来や療養で働く選択肢ももちろんありますが、新人のうちから雇ってくれるところはそんなにないので最初は総合病院などで経験を積むしかありません。
シフト制ですがたいていの病院は希望を出せば休みは通ります。むしろクリニックや外来などの方が人が少ないので休みにくいです。
私は子供産む前から看護師やってて10年になり、育休1年で復帰して今もフルタイム夜勤ありで仕事してます😌
私の場合は逆に実家や義実家には頼れないので、院内の託児所に預けてます。職場の託児所なので普通より保育料もずっと安く、夜勤中も無料で預かってくれるのでめちゃめちゃありがたいです😂✨
行事や旅行は前もって休み希望を出しておけば連休ももらえます。まぁここは病院によると思いますが💦
休み云々はなんとかなると思うので、ママさんの性格を重視して決めた方がいいかなと思います😌

はじめてのママリ🔰
私は介護福祉士で
病棟で看護助手経験ありますが
一度他の看護師さんはしてくれるのに
1人だけ私に何でも押し付けてくる方がいて
我慢の限界で自分も手がいっぱいだと
お断りしたら看護師さんにお前ムカつくと
言われたこともあります笑
私は図太いので笑って終わりましたが笑
そして実習生への圧が半端なく
これは何でこうなる?と質問責め
予習などできていなければ
もう一度後で聞くから昼に予習してと
突っぱねられて今まで何してたんだと
ブツブツ文句言い今年はハズレとか
本人たちにも言う始末で
何かあればこっそり看護助手の
私に聞いてきて優しく答えてたら
実習生が急に泣き出す始末でした笑
最後の日に手紙をもらったら
あの時は天使に見えたと書かれていました笑
そのような人ばかりではなく
優しい人も沢山いました!
人間関係の部分で図太くないと
やっていけないですが人のために
何かするのが好きならばやりがいは
あるんじゃないかな?と思います。
歳をとり病棟で夜勤が厳しくなってくると
老人ホームなどに移る人が多いなと
感じました!
最初は経験いりますが
経験さえ積めたら訪問などもありそれなりに仕事あるしいいのかな?と思います😌
中卒だった私も通信制高校に
通いながら看護助手し
その後栄養士の学校
29歳から行きましたよ✨
雇用保険三年入っていれば
ハローワークの専門実践訓練や
母子の高等職業訓練などでも
指定された学校なら看護師以外にも
色々専門学校や大学行けるので
実家にお世話になりながら
ハローワークなどからもらった
卒業まで出る手当てを
学費に当てるのも可能なのかな?と思います。
色々見てもいいかもしれませんね!
お互い頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
変な人いますよね🥲🥲
栄養士のおしごとはどうですか?🤔
給料面とか、働きやすさとか教えて頂けたらと思います🙇♀️
将来ずっと安定した給料で働けるような仕事の資格をとりたいです、、、
色々調べて見ます!!- 2月27日

ままま
シングルなったばかりです、看護師10年ほどしてます😌
先日転居に伴い転職活動しましたが、私は看護師資格持っていて良かったなぁと思いました💦
シングルだし子ども小さいし、転職難しいかな?と思ったけど、働き方もライフスタイルによって選べるし、シングルでも仕事すんなり決まりました。
資格を取ることに悩まれているようですが、これからの人生の選択肢を広げるためにも是非おすすめです😌✨ただ、看護学校、就職して1.2年は‥なので5年ほどはキツいのも覚悟が必要だと思います💦
仕事もきついことあるけど、合えば楽しい仕事ですよ✌️✨
-
はじめてのママリ🔰
事務系ですが病院に関わって近くで看護師さん見ていたのでとっても大変なのは分かっているのですが、、
国家資格で仕事に困らないのは看護師かな〜と思っていて💦
メンタル面がそんなに強い方ではないので迷うところです🥲
教えて頂きありがとうございました!- 2月27日

はじめてのママリ🔰
わたしもシングルで看護師の資格欲しいなと思っているところです。
が!!!!メンタル的にきついと言われていて私大丈夫かな。看護師なっても辞めないかな。と不安なのもありますが、でも子供のために稼がせねば!
と思いすごく悩んでいて主様に共感しました。
-
はじめてのママリ🔰
メンタル面不安ですよね😭
でも安定した収入は欲しいし、、、と悩みどころです、、、- 2月27日

さくら
手に職が欲しくて看護師になりました。
向いてるかどうか聞かれると向いてないと思ってますが、お金をもらってる以上は白衣を着たら女優になったつもりでプロとして責任持って仕事してます💡
できるかできないかや向いてる向いてないかより、責任持って働けるかどうかだと思いますよ☺️
-
さくら
ちなみにシングルですが、それなりに収入はあるので手当を貰わずに生活できてます‼️
- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
手当貰わずに生活できるなんて凄すぎます🥹
子供をシングルで育てていく以上、安定した収入がないと、と思っていて、、
事務職よりも専門職の方が収入としてとても良いので、、
どの仕事でもあることではありますが、怒られたりするとかなり落ち込んでしまうので、、
頑張る気持ちはありますが、事務仕事とは遥かに責任感の重さが違うので、看護師目指すならそれ相応の覚悟を決めないとですよね。- 2月27日
-
さくら
嫌な思いをすることも沢山ありますが、結果として患者さんの為になることなら自分が犠牲になってもしょうがないと思ってやってます💡
看護で怒られる時って、何かミスをした時だと思うので、それは自分の勉強不足だと反省して次に生かすのみです‼︎
長く勤めれば昇給もしますし、子供1人なら大学行かせるくらいは余裕かと思います🤔💡- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
考え方次第ですね!!落ち込むだけでなく次に生かすって考え方素晴らしいです🥺
まずは基本ネガティブの考え方をポジティブな方に転換して行けるところからスタートしたいとおもいます😌
ありがとうございます😌- 2月27日

みあり
産前まで看護師として働いていました!
はじめてのママリさんのように社会人経験されてから看護師になった先輩や離婚後看護師になった先輩がいました!
とてもよくしてくれて大好きな先輩方です♡
先輩たちから詳しく生活のことを聞いたことはないので、きっと大変なことも沢山あったのだと思いますが、私の職場はお子さんがいるスタッフにはなるべく残業しないようにしたり、夜勤もなるべく減らしたりとみんなで調整していました!
私も先輩の仕事でできることがあればあとはやるので帰って下さいと声をかけていました!(先輩が好きだったからですが🥹)
-
はじめてのママリ🔰
素敵です🥹🥹
人間関係がいい職場で働けることってとっても幸せなことですよね😌
新人から5年踏ん張れるか(奨学金絡むので)というところですが、、
頑張ってみようかな〜という気持ちが強くなってきました🥰- 3月1日
-
みあり
私が働いていたり病棟に限らず他の病棟でもママさんナースにはできるだけの配慮をしていました!
(三次救急の病院です)
わたしの病棟では先生もこの指示はお迎えに間に合わなくなるから明日だすね~って調整してくれてました!(長くいる先生だけですが🥹)
もちろん苦手なスタッフもいましたが、それはどこの職場もありますよね🥹
仕事は他の方が言われている通り大変な面もたくさんあるかと思いますが、資格があるというのは心強いです🥰
わたしの友人も働きながら准看護師→看護師年確をとった子がいますがいつもキラキラしていました✨- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
素敵な職場に勤務出来たらいいですのね🥹
手に職をつけたら何歳になっても職には困らないかな〜とおもっていて!
子供とためにできるだけ多くお金を貯めて大学等出してあげたいし、
看護学校行ってみようかなあという気持ちになってきました!ありがとうございます!- 3月3日

ママリ🔰
シングルではないですが
28歳同い年、4月から看護学生になります!!✨
私も子供のこと含め色々悩みましたが、28歳になり30歳になってしまうと
思い切って受験しました!
人生になるようになると思ってます。
夏休み冬休み、春休み、土日は学校も基本休みだとおもうので、そこでめいいっぱい愛情注ぎましょう☺️🙏
なんでも早い方がいいですよ!
受験するのもやはり40代、30代より20代の方が有利です
-
はじめてのママリ🔰
看護学生になるのですね!!すごいです!
受験するなら20代のうちに!とは思ってます!
なので来年4月入学しないのならずっと事務仕事かな、、、とは考えてました。
小学校入学してからがどうなるのかが想像つかず、小2で低学年の時にで就職1年目、構ってあげられるかな、、、という感じです、、- 3月1日

はじめてのママリ🔰
同じくらいの年齢で社会人入試受けて看護学校に行きました!当時は独身、実家暮らしでした。
同級生で幼稚園児のお子さんいて調停中、実家で手厚く両親にサポートしてもらっているママがいました。当時もすごく大変そうだなぁと思って見ていましたが、今自分が幼稚園の母になってみると、本当に友人はよく頑張ってたなぁと涙が出る思いです。
実習はもちろん大変なんですが、普段のレポート、テスト、グループワークなど家に帰ってもやることがたくさんで、いくら両親にサポート受けてたといってもあの山のような課題をどうやってこなしていたんだろうと謎です😣
途中でお子さんが精神的に不安定になってしまって悩んでいた時期もあったようですが無事に卒業して就職もして、幼稚園だったお子さんも今は高校生になったようです。
就職して2年目くらいまではお子さんは二の次になってしまうかなと思います。。
それを越えれば、休み調整しながら行事にも参加できるようになると思います✨
友人は子どもがいるから後には引けないと頑張っていましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ひとり親になるからには1人で育てていける財力をと思うので、、
経験談等教えて頂きありがとうございます!- 3月3日
はじめてのママリ🔰
メンタル面が不安な部分ですよね💦
性格で合う合わない、もありますよね、、、🥲
シングルなので稼がないと〜で頭がいっぱいで、、、
ご意見参考に考えたいと思います!ありがとうございます😌