
過保護な親について警戒するべきでしょうか。周囲から注意を促されている理由は何でしょうか。
過保護だな…って子の親は警戒したほうが良いんですか😥?
なんか周りがあそこは過保護だから気をつけて。と聞くんですが💦何に対して気を付けてと言ってると思いますか?
- はじめてのママリ🔰

たかせ
過保護だからと警戒するわけではないですが、周りから気をつけてと言われるほどということはモンペ的なタイプなのかな?とは感じます💦
子供の怪我とかトラブルが起きた時に我が子の言葉だけ信じて全て相手のせいにする、ちょっとしたことでクレーム入れてくる、みたいな😣🙌

はじめてのママリ
ボタンの掛け違いでトラブルになりやすいから気をつけなよ?みたいなね。😗
良かれと思って言われたのかもしれませんが、個人的には簡単に人を評価してる方に疑問が残ります☺️
過保護はそんなに悪ではないかと。
問題なのは過干渉タイプですね。

はじめてのママリ🔰
子どもの小競り合い的なことになったときに、親がでてきて面倒とかですかね💦

はじめてのママリ
過保護すぎて周りのお友達やその親に攻撃的になってるとか、過保護すぎてそのおうちのマイルールが凄くて、仲良くなるとそのルールに巻き込まれる…とかですかね?💦

ママリ
何歳かにもよりますが、判断難しいですよね。
放置子も気をつけてだし、それと過保護って紙一重だと思うのですよね。
ただ、一般的な人が「過保護すぎる」と思うのは、一緒にお友達と遊ぶ時に見守るのではなく親が逐一口を出す、とか、
自分の子だけに過保護ならまだよいけど、よその親にもそのレベルを求めるとかですかね。

退会ユーザー
過保護警戒する事ですかね?🤔
私は無関心、放置の方が気をつけたいです。確かに過保護すぎたら何でも親が出てきてクレーマー気質な方はいそうではあります。

はじめてのママリ🔰
過保護であればトラブルがあれば色々な事に首つっこんできたり、なんなら『うちのこはそんな子でありません、悪くありません』とかだったら厄介ですね。
過保護はモンペにもなりやすいですし

はじめてのママリ🔰
参考になりました✨
みなさんまとめてですみません!
過保護からモンペになることを警戒されてるのですね、なるほどです。
過保護が悪いのではなく、そこを飛び抜けて周りに…が嫌がられるのですね。そうですよね。
ありがとうございました!!
コメント