※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2歳男の子ママ👶
ココロ・悩み

夫が仕事のため朝食を一緒に食べられず、息子が駄々をこねて困っています。私が叱ると夫は優しく叱るべきだと言いますが、私も努力しているのに無責任に感じます。夫は料理をしないため、私の苦労を理解していないと思います。

夫の愚痴です、、。
4歳息子がいます。

今朝の朝食では「お父さんとご飯食べるー!」と息子が駄々こねモード(平日はいつもこんな感じです)。しかし夫は仕事に行かなければならないので平日一緒に食べることは出来ません。
子供はそれでもお父さんと食べたいと言ってきかず、泣き出し、食事どころではなくなってしまったので
良い加減にしなさいと私が厳しく叱りました。
夫がいない時はこんな駄々をこねることもなくスムーズに座って食べ始めてくれるのですが、夫がいると上手く行くことも行きません。

食べるペースもかなり遅いので、だんだんイライラしてきてしまい私の叱り方がキツくなってきてしまいました。
夫が私に「大きな声を出したりそんな圧力をかけるやり方で叱るのは良くない。怒らずに楽しく食べるのが良い。」
「根気よく伝え続けるしかない。」
と言いました。
私だって怒りたくて怒っているわけではないです。根気よく日々早く食べようとか、なんで早く食べた方が良いのかなども伝えています。

子供に優しい言葉だけかけて最後まで見届けることなく出社していく夫を無責任だとも感じています。
子供が好きなメニューにしてみたり、負担が減るよう量を減らしてみたり日々考えているのは私です。
夫は料理を一切しないので、作る側の気持ちは理解していないと思います。
幼稚園の支度があるので子供のペースを尊重してゆっくり食べさせるわけにもいかないですし、いつも仏でなんていられません。
夫は善、私は母として悪のように扱われたこともとても悲しかったです。


コメント

はじめてのママリ

うちも同じです😇
平日は子供が起きる前に出社するのでパパと食べる!とはならずにすんでますが、休みの日はパパと食べる!といってパパが来ないと食べ始めません。イラッとしますよね😇じゃ食うな!って何度心の中で思ったか😇
パパがいると甘えてパパに食べさせてもらうのがいいみたいで、休みの日はほぼほぼパパにあーんで食べさせてもらってます😂
私はあんまりよくないですがもう4歳になったのに自分で食べられないのかなー?赤ちゃんなのかなー?○○くん(下の子)と同じかなー?とか言って煽って食べさせてます笑
朝の時間ない中でスムーズに食べてくれないとそりゃイライラして怒り口調にもなりますよね😇

  • 2歳男の子ママ👶

    2歳男の子ママ👶

    同じように感じられる方がいらっしゃり気持ちが楽になりました😭
    せめて夫には味方でいてもらいたいですよね。
    自分でスピーディーに食べてさえくれれば良いのですがいつになることやら、、

    • 2月28日