※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子が目を合わせず、笑わないことに不安を感じています。首もまだ座っておらず、他の子と比べてしまう自分に自己嫌悪を抱いています。4ヶ月はこのような状態なのでしょうか。

4ヶ月の男の子目が合わない、笑わないです…。

今日で4ヶ月になりました。
今までに追視はあるも目があいにくいすぐ逸らされる。
声を上げて笑ったのも数回です。
首もまだ座ってないです。
近々4ヶ月検診にいくので不安になってしまいました。

のんびり屋さんなんだねーと主人と話してますが
心のすみではあやした時などこっちを見て
声を上げて笑って欲しくてつらいです。

気にしない様にしてるつもりの時点で気にしてしまって他の子と比べてるのかと自己嫌悪にもなります…。
4ヶ月ってこんな感じなのでしょうか…。


コメント

ぷ🧸🫧

うちの子も先日4ヶ月になりました
気分によってよく笑う時と笑わない時はありますが笑う方かなとは思ってます…
心配なら健診の時に相談してみるといいかもですね!

  • ままり

    ままり

    なるほど。ありがとうございます。
    4ヶ月検診は相談出来るいい機会と思うようにします。

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

わたしの娘も同じ頃から全く同じような状況で、毎日検索魔とママリで何度も質問しました💦過去の投稿で検索したら読まれてるかもしれませんってくらい質問しました💦
結局、一歳前までそんな感じで笑うのも目を合わすのも微妙な感じでした。生後10ヶ月ごろから笑うようにもなって目もあって今2歳半ですが、全く気にならないようになりました。生後7ヶ月ごろから気にしても仕方ないって吹っ切れました😂💦
質問者さんの赤ちゃんもクールちゃんなのかもです!!そう思い込むしかないですが、きっともう少し大きくなったらよく笑ってくれるとおもいます😊

  • ままり

    ままり

    気にしても変わらない愛しい我が子なんですけどね…なんでこんなに気にしてしまうのか嫌になります。
    月齢教えて下さりありがとうございます。のんびり構えたいです…!
    クールさんだったらいいなぁと思います。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

うちも4ヶ月の時はほとんど笑わず4ヶ月検診でも相談しましたが、笑ったことがあるならそれで良いと言われましたよ

6ヶ月の今も頑張って笑わせれば笑いますが、普段はニコニコするばかりです笑
でも、その分大笑いしてくれた時の嬉しさと可愛さが凄まじいので良いことにしてます!

首が座っていないのも案外お医者さんに診てもらったらちゃんと座ってると言われたりするみたいです。

気にしないつもりでも気にしてしまうのわかります!でも戻りたくても戻れないので、今の可愛さを存分に楽しみましょ😊

  • ままり

    ままり

    教えて下さりありがとうございます。
    声を上げて笑ってくれたとき凄まじいですよね、胸がきゅうっとなりました。
    6ヶ月にこにこさんなんですね楽しみです。

    優しいコメントありがとうございます。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

うちの子も発達ゆっくりで、4ヵ月でようやく笑うようになったくらいでした。
全然笑わなくて、百日の写真を1ヵ月遅らせて撮ったくらいです😅
4ヵ月検診で首座りもしてなかったです💦
発達ゆっくりすぎて心配で、小児科の先生や保健師さんにも相談しましたが、少しずつでも成長してて、後退してなければ大丈夫と言われました!
たくさん心配しましたが、今ではよく笑うし、動き回ってちっともじっとしてないです😂
発達ゆっくりさんだと、可愛い赤ちゃんらしい時期を長く楽しめますよ🥰

  • ままり

    ままり

    100日の写真もなかなか笑わない目線が合わないでカメラマンさん大変そうでした。
    後退して無ければ大丈夫!って言い切って貰えたら心強いですね。検診の際相談してみようと思います。
    のんびり余裕もって接したいところです…!

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰


過去の投稿にすみません🥲
娘も笑顔が少ないことを心配しています。。

あやしても反応が少ないので、無意味なのかなと辛くなる日々です。

その後、お子さんいかがですか?
よければ教えてください🙇‍♀️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    反応が少ないとやるせない気持ちになりますよね😭!!
    現在7ヶ月になったんですが、今は声をあげて笑ってくれるようになっています😭✨

    当時は何してもすんっとしていて同じ月齢くらいの子ができることが出来ず気になったりしていましたが、
    ゆっくりこの子のペースなんだなと最近は思うようになっています(今もうつ伏せ苦手だったりするので)☺️💦
    この1週間後くらいからすこーしずつじわじわ笑顔になる事が増えていくような感じでした🤔
    少しずつですがいきなりできることが増えていくのが成長を感じれて良かったです!

    あの時いっぱいあやして声掛けてたから今はゲラゲラ笑ってくれてるのかもですし、絶対無意味ではないです😭!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にお返事ありがとうございます😊
    お子さん、声出して笑ってるんですね☺️✨

    お子さんの様子教えて頂いてありがとうございます😄
    赤ちゃんそれぞれのペースがありますよね…!
    こればっかりは気長に待つしかないですよね🥹
    今は何しても『…』みたいなこと多いです💦笑

    質問ばかりですみません。
    いつ頃からゲラゲラ笑ってくれるようになりましたか?
    あと、クーイングはしていましたか?
    娘はクーイングも少なめなんです…。

    そうですよね😭
    今私にできることは、声かけとしっかり娘と関わることですよね🌷
    そう言って頂けて気持ちを立て直せました😌

    • 6月5日
  • ままり

    ままり


    ちゃんとこちょこちょした時やいないないばあを分かってキャッキャ笑うのは6ヶ月すぎてから7ヶ月に近い頃ですかね🤔
    5ヶ月くらいは目が合うとにやーっとしてくれる事が増えてきた感じでした!

    クーイングはよく動画で見るようなクゥーとかファーみたいのはあまりなかった印象です🤔💭
    機嫌悪くなくてもキィアーーーーーー!!!!!アァーーーーーオア!!みたいな大音量高音叫びばかりでした😭
    通報されるから辞めて…ってしょっちゅう言ってるくらいでした…苦笑

    首座りがゆっくりだったので離乳食を6ヶ月から始めたのですが食べる練習で大人が口を(唇で?)パクパク音を立てる様子をよく見せていたらあまあまあむあむと声を出すこともありました🤔💭

    不安になるのも娘ちゃんをよく見ているからこそ細やかな部分が気になったりするだけなんだと思います!愛です!💗きっと伝わってると思います!😊✨

    今では悩んでた赤ちゃんの頃も懐かしくなるくらいなので毎日大変ですが後悔ないように育児楽しみましょう〜!😊🌟

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😊
    娘もいないないばあやこちょこちょは無反応なので、まだまだ月齢重ねないと分からないですよね😂
    その時を待ちたいと思います🌼

    お子さん、叫びが多かったんですね!
    クーイングも赤ちゃんによって様々なんですね😌
    なるほど!!
    大人の様子も見せたほうがいいんですね✨
    笑顔に関しても、大袈裟に声出して笑った様子を見せたりするのがいいっていいますもんね☺️
    やはり子との関わりが重要ですよね💭

    温かいお言葉ありがとうございます🥹
    涙が出ました…😢
    娘に伝わってるはずですよね🥹

    そうですよね😊
    目の前の娘の姿をしっかり目に焼き付けて育児に励みます🌷
    前向きになれました😌✨

    見ず知らずの私にご丁寧にお返事して頂いてほんとにありがとうございました😭✨

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    こちらこそ前の質問にコメント頂けて
    当時を思い出して懐かしくなりました🥲✨
    改めて毎日を大切にしようと思います!

    何か少しでもお力になれたなら幸いです☺️🌟

    • 6月6日