
3人目の子供を希望しているが、経済面で不安を感じています。現在の収入や貯金状況、将来の教育費についてアドバイスを求めています。3人の子育て経験者からの意見を聞きたいです。
3人目欲しいけど、お金が気になってます。。
3人産んでもやっていけますかね‥
現在の状況としては、、
1人目妊娠中体調崩してそのまま退職し専業していたのですが、2人目が1歳半から仕事復帰し、今はフルタイム共働きです。共働きになって2年目の1年間は年間350万くらいの貯金額でした。世帯年収の30%くらいです。
1年目は車を買い換えたのもあり、それより少なかったですが、今後もこのペースで働いていれば、(車の買い替えなどの大きな出費がある以外は)基本的には2年目分くらい(350万くらい)の貯金はできる見込みです。
マイホームは3年半前購入済みで、現在のローンは家のローンのみです。現在の貯金額は1000万ほど。
が、子供がもし3人になった場合は、やはりさらに出費も増えるでしょうし、今いる子供2人についても、大きくなったら、塾代などなど当然出費が増えますよね。
少なくとも中学までは公立です。夫婦とも大卒なので、なんとなく子供も大学行くのかな?とは思ってますが、、私大で特に理系だと奨学金も視野に入ります。私自身は理系私大卒で600万くらいの授業料でした‥😇両親にはありがとうしかないです‥
夫婦2人半々に近い給料をもらっています。夫は多少なりとも昇給していきます。私は微々たる昇給ですが💦
私自身は家にずっといるのは向いてないので、働くことは苦ではないです。夫は福利厚生の良い仕事ですし、家事育児も半々な感じでやれているのでキャパ的な心配はあまりしておらず、私的には経済面が1番不安です😓
子供の成長や1人子供が増えることにより、夫婦の年収も多少増えるにせよ、それを上回るようなどれくらいの出費の増加があるのだろう‥と不安&疑問です😣💦
3人目ずっと憧れてはいるんですが‥
夫はなにも心配してないので、そろそろ欲しいなとずっと言ってます🤣笑
3人いる方生活はどうでしょうか?😣踏み切るきっかけなどありましたか?3人お子さんがいる方じゃなくても、何かアドバイスなどありましたらお願いします😣
口調の厳しいコメントはご遠慮ください💦
- こっこ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私も夫も私立理系です。
だからか、教育に関しては大学に行くことが当たり前と思って子育てしております。
子供3人です。
今年、高校受験の1人目、
中学進学の2人目、
小学校低学年の3人目ですが、
昨年一年は上2人の塾や、
スポーツ系の習い事の合宿費用など、
後は半端ない食費…
1,200万円使いました。
旅行も重きを置いていて、
夏の沖縄は15年以上ぼぼ毎年(コロナ禍以外)行っており、
その他、年に2回くらいですが、
180万円使いました。(支出1,200万円に含みます)
主さんの文面を拝見し、
子供達の教育はしっかり確保を考えておられると思いました。
子供が望むなら習い事もしっかり確保して…と、なると、
やっぱり1,100万円の年収では足りないと思います。
でも、子育てはそれぞれなので、
育て方をご主人と今一度見直してみるといいかもしれませんね。
我が家は7.4.0歳の時の支出は700万円ほどでした。

こっこ
コメントありがとうございます!
1200万‥😭笑 ヒィー!それはとてもとてもうちでは無理です!笑
きっとママリさんはしっかり世帯年収を確保し、その上で習い事や旅行にも重きを置かれてるのですね。素晴らしいと思います!
そして旅行代すごいですね!それだけ旅行に行けたらお子さんにとってもとてもいい経験になりますよね😊✨旅行好きとしては羨ましいの一言につきます!年に3回くらいの旅行といった感じでしょうか?うちも旅行は年2回くらいは行ってますが、そこまでの金額は使えないな、といった感じです。
習い事は今のところ通信教育のみで、息子が消極的な性格で何もやりたがらないので、小学生になったら何かしらやって欲しいと思っているところです。今後やっても1人1つ〜2つまでかな。どうしてもやりたいことが見つかれば、そこは絶対捻出したいところです。
生活水準や支出に関しては、おそらくママリさんのご家庭ほどの支出にはならないしなれない生活水準と思うので(失礼のない言い方が難しくストレートな言い回しで申し訳ありません。批判等の気持ちは一切ありません!むしろ羨ましさしかない😭笑)、育児の方針を夫婦で話し合った上での検討が重要になりますよね!!
今一度夫と話し合ってみます!ただ、子供たちは私大理系を希望した場合、そこは奨学金も視野に入れてもらうようお願いすることにはなるな、というのは今の夫婦の見解ではありますね。自分たちもママリさん夫婦と同じく私大理系なんですが‥笑 そこはごめんね、かな。国公立なら出せそうです。娯楽費は頑張ってバイトしてね!と言うと思います‥😂
正直、私が夜勤をしたりもっと稼げる職場に転職することもできるんですが、いろんな条件もありますしそこまでは考えられないですし‥しっかり考えれば考えるほど、悩ましいですね😭3人目を産んでも、決して貧乏にはならないとは思ってますし、なんとかなるなーとは正直思ってますが、きっちり考えちゃうと不安しかない、、というのが本音です。

はじめてのママリ🔰
無い袖は振れないですかね〜.
3人目産まれる前が世帯収入1000~1200万くらいで今は700万くらいです😂
やっていけるかというかやるしかないって感じもありますが、今のところはなんとかなってます。教育費は1人800万までは用意します。娯楽費は工夫しながら今は40~50万くらいですが、大きくなっても年80万くらいまではなんとか出来ます。習い事は昔はやってたんですが、今はほとんどやってなくて小学校や保育園にかかる費用も合わせて3万弱くらいです。
-
こっこ
コメントありがとうございます!
まさしくですね〜!ない袖は振れない。
800万まで用意できるの凄すぎます‥そこまでは貯められないかな。。別で老後の資金も貯めている感じですか?
習い事やってない理由教えていただけますか?うちはやらせたいけど、本人(上の子)が乗り気にならないので、無理強いするのもなと思いやらせてません。ただ、本人の自分から積極的に言わない性格も考慮し、何かひとつくらいはやらせたいところです。- 2月26日

りりり
3人いますが
ないならないなりの生活すれば大丈夫と思いますがやはり1番心配なのはこっこさんが働けなくなった場合
貯金もありしっかりしてあるので大丈夫と思います😌
まわりに塾なしで有名高校行った子供も多いし3人全員が大学行くともわかりません
もちろん生活費はあがっていくばっかりだし今後の政策もわかりませんが
欲しいならぜひ産んでほしいです😌
-
こっこ
コメントありがとうございます!
まさしくです。私が働けなくなった時夫しんどいだろうなと思います😂逆に夫の場合ではローンも団信あるし‥とか思ってます‥笑
そうですね、絶対大学行け!とは全く思わないですね!やりたいことをやって欲しいです😣✨
前向きなコメントありがとうございます💕- 2月26日
こっこ
すみません、下にコメントしちゃいました😭
ママリ
下のコメント拝見しました。
正解はありませんから、
ご夫婦が同じ気持ちなら全く問題ないと思います。
我が子の場合ですが、
2人目は4歳からサッカーを自分の意思で(周りのお友達の影響で)やり始めました。
1年生になる頃には試合も始まり、
もっと上手くなりたい気持ちが高まりコーチングのスクールを追加。
4年生になる頃にはコーチング2カ所とチームに所属で週6日サッカーしてました。自身のチームもデスが、都内代表、関東代表のテストなどもあり、
プライベートレッスンを追加するなど、5〜6年生は月に7〜8万円ほどサッカーに掛かっていたと思います。
別に合宿費用も。
子供がここまでのめり込むことができるのは幸せに思いましたし、
落ち込むこと、悔しがること、仲間が大事なこと、色々と成長したと思ってます。ありがたいことに、4月からは中学のクラブチームに決まり、
背番号も期待されている番号をもらうことができて、更に気持ちが昂っているので、見ていて頼もしいです。
1人目の子は小3から自らの意思で中受をしました。こちらの地域では7割ほど受験しますので、娘も周りからの影響があったと思います。
無事、第一志望に合格しましたが、
中学、高校は大学への通過点として、
高校受験を大学進学の更に優位な学校に…と今年受験してます。
ですので小3から7年間ずっと塾通い。笑。塾費用は半端ないです💦
これも、本人が決めたことに対して、
辛い時もあったでしょうが、
戦ってきた時間を大切にしたくて、
親の私たちができることは希望すれば塾の時間を増やしたり◯◯講習にしっかり出させてあげたりすることでした。5〜6年生と中2〜3年生は年間で100万円を超えてます。
旅費は沖縄が家族みんな大好きで。
大人3人(中学生の子供含む)と小学生2人だと90万円かかるんですよねー。
旅行は慣れているのでいろんなサイトを見比べて、これでも少しでもお得に…と判断してのことですが🤣
2泊の温泉でさえ、アクティビティ入れると30万円は掛かってしまうので💦
USJもここ7〜8年毎年行ってて飛行機なので45万円くらいします。
書いていて恐ろしい🤪
我が家のことばかりすみません。
子供が大きくなって感じたことは、
子供達って親が思っているよりもしっかり考えて、ちゃんと選択するなぁと言うことです。
そして、その希望に少しでも近付けてあげたいと思うと、
想像以上のお金がかかります。
夫婦のこと判断が正しいのかわかりませんが、子供が独立した時に子育て楽しかったーって思えればいいねって夫とも話してます。
そんな私は朝から娘と大喧嘩して、
最悪な状態で学校と職場とそれぞれ向かうことに🤦♀️
あー、反省。。。
こっこ
コメントありがとうございます!
サッカーが好きなんですね✨好きなことをやらせてあげられる環境にしたいとは思いますが、そこまではかけられない、というか本気でやるとそんなにもお金が必要なんだ、と思いました。
のめり込むことが見れるのは確かに親としては嬉しいですね!!
7割受験はすごいですね!うちの地域は受験の比率はそこまで高くないです。私は都立進学校に行ってたので、同じ水準を求めると子供もしんどいと思うので、どこに行って欲しいとかは絶対言いませんが、公立でもいいところはたくさんあるので合うところを選んで欲しいですね〜!自分の高校のことは大好きなので、そう思える学校に出会って欲しいです!
塾費用もすごいですね。
子供のやりたいを叶えるのはすごくお金がかかりますね〜!
やはり話を聞くと全くもって価値観やそもそもの生活水準がご家庭によって違うことがわかりました。
夫婦や家族で足並みを揃えて目標に向かって努力するのが必要と感じました!