※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年子育児で上の子が元気すぎてイライラしています。支援センターにも行きますが、下の子を抱っこしながらの片付けが大変です。リフレッシュ方法について教えてください。

年子育児について。

今年子を育てていますが、上の子がかなりやんちゃに走り回ります。

もうどうしたもんかと言うくらい元気です。
力が有り余るとイライラしてる様子もありますが、下の子のお世話もあるので限界もあります。

そして私も限界が近いのかイライラするし、遊ぶのも辞め始めてしまいました。

毎日お散歩とか、お話しようとか、朝ごはんはきっちり作るとかやってたんですけど、結局変わらんなと思って日中も下の子とベットでゴロゴロしてしまいます。

上の子が可哀想に思えてきて...

支援センターに行くも、上の子はおもちゃをあっちで出し、こっちで出し繰り返すので下の子を抱っこしながら片付け回るのがしんどくてあまり行きません。

最近週1で1時保育を利用するも、2時間までと言われます。(なかなか慣れてくれない)


息抜きで色んな人とお話したいけどそんな友達もいない。

母は他界していません。

赤ちゃん○○とか言うのもだいたい
赤ちゃん1人の設定だから行けません。。
水泳、ヨガなど

年子育児の方はどうやってリフレッシュされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😭
一時保育が使えるようになるまではわたしも瀕死でした💦
上の子には1歳半から一時保育に週3〜4回行ってもらってます😢
そしたら私も楽になりました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週3-4理想です😭😭
    朝から夕方までですか?
    結構お金かかりませんか?🥲

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝から13時まででお弁当食べて帰ってきます!
    お金かかります🥲
    でも私のメンタルが安定してないと何もうまく行かないので今だけと使ってます!

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然違いますよね😭😭
    私ももう少し慣れさせよう...笑
    確かに...メンタルギリギリです、、
    落ち着くまでごりごり使うのありですね🥹🥹

    • 2月27日