※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこ
ココロ・悩み

4歳の息子がマイペースで、急かすとパニックになり泣いてしまいます。焦る自分と罪悪感で毎日憂鬱です。息子の成長が心配です。

4歳の息子なんですが、めちゃくちゃマイペースで何をするにも時間がかかります。
早め早めから声をかけて根気良く待つんですが全く動かないので、だんだんこっちもイライラしてくるし時間が迫って焦ってくるので強めに「早くして!」や「もうママ先に◯◯するからね」など言うことになります。
そうするとそれまでボーッとしてたのに急にパニック?になって、泣き叫び余計に何もしなくなります。
私からするとあんなに早めから言ってたのに何?となるし、いや、泣くより焦って動けよと思ってしまい顔も怖くなってしまって、ほんとに悪循環です…

余裕がある時はゲームっぽくしたりやってあげるけどそればっかりになってしまうし、何よりパニックになった時の泣き叫びの大きさと、何にも言わなくなるのがホントに腹が立ってしまって。こんなので大きくなって大丈夫なのか?と心配だし、同時にごめんねという罪悪感で押しつぶされそうになります。結局大人の都合で急かしてるわけだし息子のメンタルも心配です(すぐケロッとしてますが…)

毎日憂鬱です。

コメント

ママリちゃん

同じすぎて、私達親子のことかと思いました😅パニックなりはじめると、自分でやろうともせずに「できない〜できない〜〜泣」と言います😅

落ち着いてる時に本人とどうすればいいかを相談しあいました。すると、娘が「早くして」という言葉が嫌で「頑張れ」って応援してほしいとのこと。。
それ以降「早くして!」は封印することにして、じっ感タイマーを導入しました!残り時間がわかるので、以前に比べ本人も時間を気にするようになったような気がします。
とはいえ、まだまだマイペースな娘にイライラすることも多いですが気長にやっていこうと思ってます😭