
年子の子どもを自宅で保育中の女性が、夫の精神的な不調を心配しています。夫は仕事のストレスを感じており、妻も産後の気分の浮き沈みが激しく、夫を支えたい気持ちと自分のストレスが重なっています。明るい妻でいたいと考えています。
年子2人を自宅保育中です。
夫が精神的に参っているようで、昨日から仕事を休んでいます。上司に言われて明日病院を受診するようです。
本人は仕事のストレスと言っていますが、きっとバタバタの毎日もストレスになっているのではないかと思います。
今は夫の気持ちが楽になるように私も努めたいと思っています。
が。
私もまだ産後1ヶ月で気分の浮き沈みが激しく、急に悲しくなったりイライラしたり、メンタルがジェットコースターの状態です。
夫を支えないと!⇨ため息ばっかりつく夫を見ていると私もしんどくなってくる
泣き声がちょっとストレスかもって言ってた!頑張って泣き止ませないと⇨なかなか泣き止まないしんどい。。。
甘えですよね。私はもっと頑張れるはずですよね。夫のことをここまで追い込んでしまった自分に嫌気がさします。情けないです。
今は夫の前では明るい妻でいたいです。早く元気になってもらいたいから。なのでみなさん、がんばれーって言ってください。ほんとそれだけで良いです。がんばれーって。
- よ🌻(生後3ヶ月, 1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
読んで思わず涙が出てしまいました🥲
ご自身も産後で大変なのに、ご主人を支えたいと思う気持ちが本当に素敵ですし、日頃からご家族に愛情を沢山注いでいらっしゃるのが伝わりました🥲🤍
おふたりとも既にとてもとても頑張っていらっしゃると思います。
頑張れ〜って言ってあげたいところですが、ここはあえて頑張らなくていいよ〜!!!と言いたいです🙂↔️
自分も人間なので、辛い時は辛い!でいいんですよ🙆🏻♀️
ご実家や義実家は頼れませんか?
ご主人も心配ですが、よ🌻さんが壊れてしまわないか心配です...😭

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🍀
素敵なご家族で羨ましいです✨
旦那様を旦那様の実家に帰らせて休ませてみるとか実家や義実家の協力を得ることができたらと思いました。
私もよ🌻さんが心配です。産後1ヶ月で大変でしょうにもう既にすごく頑張ってらっしゃると思います😊
-
よ🌻
ありがとうございます😊
主人はご両親共に他界されているので実家がなく…
ここは私が頑張るところですね。
腹立つこといっぱいですけど、うまいこと発散しながら頑張ります。- 2月28日
よ🌻
ありがとうございます😊きっと主人にはこの思いが伝わっていないので悲しいです。笑
主人のご両親は他界されているので、義実家がなく、、。実家の方はすごく協力してくれているので、上手に頼りながら頑張っていきたいと思います。