
1歳6ヶ月の子どもが発語が少なく不安です。指示は理解しているようですが、焦らなくて良いのでしょうか。
発語が少なく、1歳6ヶ月検診時から増えておらず不安です。
3つ(ママ、パパ、うま!)です。
こちらの指示はほとんど通るので、言っていることは理解してるのかな?と思います。
例えば、お水飲んだら?→飲みに行く、ねんねしよう→寝室に向かう、お風呂入ろう→浴室に向かう、手を繋いで歩こう→繋いで歩いてくれる、等です。
焦らなくても大丈夫ですか?
親ともう会話ができてる子もいる、と聞くので焦ります💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半検診の時に1歳6ヶ月の時点で2つ単語言えてたらokと言われましたので大丈夫だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
私も長男のときに不安で心理士さんに相談したりしたのですが、一つのポイントとして大人が言っている言葉の意味を理解して行動できているかどうか…が大切みたいです😊
読む限りママリさんの言っていることを理解していますし、今は言葉を吸収している時期なのかもしれません😊💕その吸収した言葉を発するのはその子その子で個人差があるので、もう少し見守ってあげて大丈夫だと思います🩷
-
はじめてのママリ🔰
心理士さんがそう言われているのなら少し安心です😌
教えたことも覚えてくれるし、要求もん!ん!と指差しで伝えてくれるし、そういう時期だと思いたいです🥺- 2月26日

こむぎ
長女が同じでした!
パパ、ママ、うま!の3つしか言ってなかったです🥹
2歳半くらいまでそんな感じでしたが一気に喋るようになり3歳になる頃には普通に会話できてました☺️
ゆっくりでしたが意思疎通はできてたので3歳までは様子見でいいと言われてました😌
-
はじめてのママリ🔰
発語の種類が全くおなじでびっくりしました😳
2歳半…まだまだ先が長いです🥲
その分言葉の爆発もすごそうです💥
3歳まで様子見でも大丈夫なんですね!- 2月26日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
特に発語の数については言われず、少なめなので2歳くらいでまた電話確認させてくださいと言われてしまって💦
調べてみても5くらいが基準と見ました🥲