
育児が向いていないと感じており、慢性的な睡眠不足がメンタルに影響しています。泣き声が苦手で、授乳やあやす元気もなく、テレビをつけっぱなしにしています。旦那や実家の協力があるのに、育児に疲れを感じています。産後うつの症状もあり、産後ケアの予約も難しい状況です。
育児向いてなかった
夜2時間以上まとめて寝れない子で慢性的な睡眠不足
睡眠不足がモロにメンタル不調に繋がるタイプ
キャパが小さすぎてすぐパニック発狂してしまう
いつまでこんな感じなんだろうと考えたら
ものすごく不安についに涙かとまらなくなる
そもそも泣き声が苦手
悲しくなるし責められてる気持ちになる
授乳と寝てる時常にぐずってる
あやす元気もないから良くないと思いつつ
テレビつけっぱなし
旦那は優しく協力的実家も
同じ市内で頼ろうと思えば頼れる
それなのにまだ4ヶ月なのに
こんなにあっぷあっぷで情けない
みんな普通にできてる事なのに
産後うつになりやすい人の項目コンプリート
子育てなんてハナから向いてなかった
産後ケアも常にいっぱいで予約できない
疲れました
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

あーる
実家で1日だけでも夜見てもらってお母さんはまとまった睡眠を1日だけでも取れそうなら取った方がいいかもです

けんちママ
毎日お疲れ様です。
私は生後1ヶ月すぎで既にアップアップになってしまい旦那や遠方の義母まで頼りました😅
4ヶ月も頑張ったママリさんは私からしたらすごく立派です!
皆が皆普通にできてることではないと思ってます。
産後ケアも、使いたい時に限って空いてないですよね、、
お子様から離れて休む時間が欲しいと旦那様、ご実家に相談してみてはどうでしょうか?
ママリさんの心に栄養か行き届きますよう、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
もっと家族に頼ろうと思います。
けんちママさんはその後いかがですか?- 3月1日
-
けんちママ
一時期何をしても楽しくない、みたいな状況に陥り心療内科に通ってましたが1ヶ月ほどで良くなり今は問題なく過ごせてます!
通っていた心療内科の先生に言われたことですが、子育てを一人でやるのは絶対無理、ご主人や父母兄弟を巻き込んで皆でやるもの、疲れたなと思ったら駄目元でいいから周りに頼んでみるが鉄則!だそうです😂
1日子育てのことを忘れてぐっすり眠る、好きなことするだけでも大分変わると思います!- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!良かったです!
ちなみに心療内科に通われてた時はなにかお薬飲まれてましたか?- 3月1日
-
けんちママ
私は不眠の症状が出てたのでエスシタロプラムという抗うつ薬を1日一錠、フルニトラゼパムという睡眠導入剤を寝る前一錠飲んでました!
薬使って眠れるようになったら気持ちの落ち込みもほぼなくなり、だんだん薬無しで眠れるようになった、、って感じですかね。- 3月2日
コメント