※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
李菜
子育て・グッズ

トイレトレーニングには「おまる」と「補助便座」どちらがいいでしょうか?

喋れるようになったら、トイレトレーニングを始めようと思っているのですが
「おまる」と「補助便座」どちらがいいのでしょうか??

コメント

みり

寝室にはおまる置いて、普段は補助便座です。補助便座は踏み台を置いてた方がやりやすいようです。

  • 李菜

    李菜

    両方使っているんですね!!
    おまるは片付けが大変じゃないですか??

    • 5月17日
  • みり

    みり

    寝室が二階で、一階まで連れて行くのが面倒で、二階はおまるです。。。

    おまるにはおまるシート敷いててトイレにポンってするだけなので大変では無いです。

    • 5月17日
  • 李菜

    李菜

    今はそんなものもあるんですね!!
    知らなかったです!

    • 5月17日
mikko♡

おまるは臭う・片付けが大変なので、うちは補助便座です。

  • 李菜

    李菜

    なるほど、やっぱり片付け大変なんですね💦

    • 5月17日
うーか*°

うちは補助便座です*°
私がトイレに行くたびに
後追いついでに目の前に補助便座をおいて
座らせておしっこしーしーって話しかけてました*°
(オムツを履いたままただ座るだけ*°)
そのうちトイレはおしっこするところ!と認識してくれますよ❤️

  • 李菜

    李菜

    そうなんですね!
    私も自分がトイレに行く時は声をかけていくので、必ず後をついてくるんですが
    おしっこをするところっていう認識は無さそうです(;´Д`)

    • 5月17日
  • うーか*°

    うーか*°


    声かけ的には
    ママおしっこ〜〜と言って
    補助便座に座らせて
    静かにさせてしーっと聞かせます。笑笑
    出たよーって言って吹いて流します。

    子供にはオムツ帰るときや
    お風呂でおしっこ出たときに
    あー!おしっこしーしーでたね!
    上手〜❤️と褒めてました*°
    出たのがおしっこで
    ママはおしっこするときトイレに行くが
    少しづつイコールになります❤️
    1人目はこれでうまく言って、自分からおしっこ!と言い出してトイレに行き成功して行きました×°

    なので私はトイレで遊ばせないやうにだけ気をつけました*°

    • 5月17日
  • 李菜

    李菜

    なるほど!
    やっぱり細かく教えてあげたほうがいいんですね!
    私もこれからやってみたいと思います(^^)

    • 5月17日
  • うーか*°

    うーか*°


    誤字がひどかったですね、、、
    すいません💦笑笑

    はい!積み重ねでだいぶ変わると思いますよ❤️ちなみに次女は1歳の時に↑を手抜きしたのでなかなか出来ず大変でしたwww
    ぜひやって見てください❤️

    夏はノーパントレーニングもいいですよw
    漏らされるの覚悟で頑張って下さい❤️

    • 5月17日
  • 李菜

    李菜

    はい、ありがとうごさいます(^^)
    頑張ってみます!!(๑و•̀Δ•́)و

    • 5月17日