
6ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけ時にため息をついたり、体を揺らす癖が出て不安です。同じような経験がある方はいらっしゃいますか。自然に治ることが多いのでしょうか。
6ヶ月になった赤ちゃんについて...
夜寝る前の寝かしつけ中の癖?で心配な事があります。
寝る前は眠たそうに右や左にころがり
頭を床につけたり、目を擦ったりして眠そうにするので、暗い部屋で寝かしつけ(ベッドに寝かせてトントン)をしています。
その時に、「はぁ〜〜」とため息のような声を出したり、
目を瞑りながら、「はぁ〜、はぁ!」と言って体を上下に揺らすのを規則的に行ったりするようになりました。
今までは、両足でベッドを蹴ったり寝る前に反る事はありましたが、6ヶ月になった途端に、夜寝る時に癖が出るようになりました。
寝かしつけが不快でこのようなことになるのか、眠すぎるのか、入眠時の発作的な物なのか、癖になってしまったのか等、色々と考えるととても不安です。
同じ月齢のかた、もしくはご経験のある方で同じような事はありました?月齢が上がると自然と治るものなのでしょうか....
- たらこ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
動画を見てないので何とも言えませんが、息子も娘も寝入り方はそれぞれ違うな〜と思うので、そういう寝方なのかな?と思います〜!
コメント