※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の子どもが食事中に立ち上がることに悩んでいます。食べる時は集中するのに、他の時はお菓子を求めて泣き叫ぶことがストレスです。怒ってしまう自分に反省していますが、食事が一緒に楽しめない状況です。いつになったら改善されるでしょうか。


2歳8ヶ月の子どもがいます。

いつになったらちゃんと座って食べられるんでしょうか?
毎食毎食怒ってる気がして疲れました。


先日もお友達親子数組とご飯食べに行ったけど、ご飯中立って歩いてるのはうちの子ともう1人(月齢がちょっと下です)だけ。

今日も食べてる途中に椅子から降りてスマホ見たいと言い出して、爆ギレしてしまいました。10分ぐらいキレながら説教もしました。


食べる時は集中してものすごくたくさん食べるのに、食べない時は即立ち上がって、後になってお腹すいたお菓子食べるとか言い出すのもイライラするし。だからってそういう時はお菓子はあげたことないですが…泣き叫ぼうが何しようがあげないのでギャン泣きで、これも宥めるのめんどくさい。

大袈裟に褒めたり、お気に入りのぬいぐるみに食べさせるフリしたりいろいろ試しましたが効果は一時的でした。


今日は結局どうにか全部食べたんですが、偉いねとか怒ってごめんねとかフォローもする気にならず寝かせてしまいました。


親として怒りすぎたり、怒ってもフォローしないというのは最低だとわかってますが、今日は無理でした。


もう一緒に食べるのが嫌です。




※メンタル落ちてて爆ギレしたことや説教したことは反省しているので、批判や厳しい言葉はやめていただきたいです。

コメント

ひまわり

もうめっちゃ分かります!!!
私もずーっと怒っていましたが、3歳になってやっと落ち着きました😭
完全に立たなくなったかと言われれば、そうでもないですが3歳になった途端しっかり食べてくれるようになりました
怒ってた時の最後らへんは構ってほしいのかな?と思ってもう怒ることすらやめていました😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ境遇の方からのコメント心強いです。
    3歳で落ち着くといいのですが…それまで自分が保てるか不安です。もう怒らない方がいいのかなと思いつつ、また怒ってしまう気がしてそういう自分が嫌です。構ってほしいのもあるかもしれません。

    • 3時間前