
年中からの転園について悩んでいます。人見知りの子どもが新しい環境に適応できるか不安です。転園はかわいそうでしょうか、それとも小学校に向けて慣れておく方が良いでしょうか。
年中さんの夏頃からの転園について悩んでいます。
今は幼稚園感の強い私立の認定子ども園に行っているのですが園長の癖が強いこと、同じ小学校区の子が誰もいないことで転園を考えています。
子どもは人見知りが強く、秋ごろからやっと友達と遊ぶようになりました。いまは楽しく通っています。
田舎のため、小学校は1クラス程度で学校区にある公立保育園からの入学が9割ほどです。そのためある程度は友達のグループのようなものができている気がします、、、
そんなところに人見知りの子供が入っていけるのか不安です。
転園先は学校区にある公立保育園を考えているのですが年中からの転園はかわいそうでしょうか?
それとも年中からでも転園して慣れておいた方が小学校での生活がスムーズに入れるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)

ゆう
年中や年長から転園して来る子何人か毎年居ますよ☺️
普通に仲良く遊んでるので大丈夫だとは思いますが🤔
可哀想とかそういったことは思わないです

ママリ
年中でももう仲良しグループはできていると思うので、小学校から入ってもかわらないかなと思いました💦
むしろ小学校ではお子さん以外にも外部から来る子がいるということですよね🤔
どちらにしてもお子さんが人見知りでも、知らない子に積極的に話しかけてくれる子はいると思うので大丈夫だと思います😊
コメント