※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子に対して感情的に怒鳴ってしまい、発達障害の可能性を感じています。息子の理解力に悩み、ストレスを抱えています。療育先を探し疲れており、精神科で薬を処方されました。

息子をすごい虐待のように怒鳴りまくってしまいます。ーじゃねーよとか汚いどすのきいた大きな声で言葉で。

息子は発達障害があると思われます。
それを、見てるのが苦しいし
頑張っても発語増えないし
頑張っても頑張っても 
思い通りにいかないからイライラするのかなあとか
何言ってもよくわかってないから言ってしまうのかもしれないです。
でも息子は言葉の意味はわかってなくても
なんとなくわかってきているし
心の傷にさせてしまってるようで、、、




ストレスばかりで
療育先を、色々問い合わせしていてかなり疲れるし
これではまずいと
精神科で薬ももらいました

コメント

chiii

1歳半検診で、発達障害と言われたのでしょうか?

次男が1歳半ですが、パパ、ママくらいしか話せないです。
その月齢なら、まだまだこれからだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

発達が増えない=意味がわかっていない
では無いです。
インプット期ですし、ちゃんと分かっていると思いますよ。
怒鳴り続けられると、脳の海馬が萎縮してしまいます。

1歳で発達障害の診断出るのでしょうか。
まだ親の接し方や働きかけが良くないのかなと試行錯誤する時期じゃないのかなと思いました。
思い通りに育たないから発達障害ということではないです。

お子さんはサンドバッグじゃないので、お薬貰えてよかったです。
ママから傷つけられて自己肯定感まで下がりませんように。

カナメ

まずいとわかってるなら良かったです。
まだまだ1歳ですよね、。

育児は大変だとは思いますが、ストレスはお子様にもかかってます。1歳2歳、、思い通りになんかなりません。育児が辛いなら周り相談してください。どうかこれ以上、お子さんを怒鳴らないでください。