![なつなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で自宅安静中。夫の実家に居候中で、姑は働いており、舅は認知症。自分の不安や葛藤で涙が止まらない。入院すると家計的にも厳しい。どうしたら良いか分からない。
吐き出させてください。。
切迫早産(子宮頸管25週で2.4cm、26週で2.8cm)と診断され、自宅安静と言われていたのですが、上の子がとても活発で、家から出られない状況に親子共々参ってしまい、今は自宅から車で2時間の距離にある夫の実家に娘と私と2人で居候させてもらっています。2週間に一度の健診の日だけ自宅に帰るという生活を臨月(7月末頃)まで続ける予定です。ワケがあって私の実家は頼れません。
姑は働いており、舅と舅の父は家にいますが、どちらも認知症です。舅は娘のことをとてもよく可愛がってくれ、子供の目線に立って一緒に遊んでくれる楽しい人なのですが、やはり認知症なので、姑が仕事に出てる間は私も心配でゆっくりしきれない部分があります。それでも、自宅に娘と2人きりで過ごすよりかはゆっくりさせてもらってますし、感謝しています。姑も気を遣ってちょくちょくお休みをとって家に居てくれる日もありますが、休めない日は仕事に行かなければなりません。
夫の家族には本当に感謝しています。ですが、やはり気は遣います。ゆっくりしてたくても、姑が仕事でいないと、舅は娘を私のところに置いて庭の草刈りをしたり、洗濯干しもしないので私がやったり、なんだかんだで私が動かなくてはいけない場面も多いです。食事の準備も娘の分の細かいところは私が準備をしています。姑が居ればやってくれるのですが、舅は娘の食器や食品の場所なども覚えられないので、任せることは難しいです。
今日、舅が娘を置いて自分の用をたしている間、娘に抱っこや遊びをせがまれ、お腹が張って痛くて応えられず、申し訳なさと情けなさ、これからの不安などが爆発してしまい、娘と一緒に泣いてしまいました。
舅に切迫早産のことを完璧に理解してもらえていないことへの不安。自分の実家が頼れないことの情けなさ。そもそも切迫早産になってしまった自分。これを姑に相談したら、姑は仕事を休むと言うかもしれないけれど、これ以上迷惑はかけたくないという葛藤。
いろいろと複雑な気持ちになってしまい涙が止まらないです。
私が甘えすぎなのかも知れません。でも、今入院したら娘と離れ離れになってしまう。夫に仕事を休んでもらわなくてはなくなるし、そうなると家計的にも厳しいし、職場の人にも迷惑がかかってしまう。
どうしたら良いのか、本当に分かりません。。
- なつなつ(7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園の一時保育 利用して見てはどうですか?
お金はかかりますが、安いところは1日2000円ほどで預かってくれますよ。
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
お子さんの年齢と、妊娠週数似てますね😊
私も今、17週から切迫で自宅安静中です。
私は自宅にいるので、夫がいない平日昼間は二人きり。
子供には録画したテレビをエンドレスで見てもらったりと、引きこもりの可哀想な想いをさせているなと心を痛めています。
ねこさんは義実家にいらっしゃるようですが、助かる反面とても気を遣うお気持ちわかります。
おっしゃる通り、入院になってしまったらもっと罪悪感は募るし、切迫安静もあと約3ヶ月くらい!
指折り数えて、今は環境に甘えながらお互い頑張りましょうね!😄👍
-
なつなつ
コメントありがとうございます✨
本当、似てますね!
お子さんと2人で引きこもり、大変ではないですか?(*´-`)うちの娘は外大好きなのでテレビでつなげる時間にも限界があり、すぐに手を焼いてしまいました😓💦
切迫辛いですけど、お互い頑張りましょう😭💓
励ましのお言葉ありがとうございます😣✨- 5月17日
-
みぃ
うちの娘もお外が大好きなので、テレビとオモチャ遊びを織り交ぜながらなんとか誤魔化してますね💦
私が横になりながら遊べるオモチャ、お絵かきボードとかルーピングとかお人形あそび、手遊びとお歌……それくらいかなぁ。
絵本は今までの癖で、私のお膝に座らないと嫌がるという……😭
大変ですし娘にも申し訳ないですが、あと数ヶ月の辛抱!と、割り切って過ごしてます👍- 5月17日
![るいたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るいたん
保育園とかの一時預かりとかいいと思います(๑•∀•๑)
慣れないときは多少不安もあるかと思いますが、慣れてしまえば同じ年齢の子と遊べるし、なにより家ではなかなかさせてあげられないことも保育園なら出来るし体を動かせたらお子さんのストレスもたまらないし良いかと思います((( *´꒳`* )))
-
なつなつ
コメントありがとうございます!
実はまだ一度も一時預かりを利用したことがなく、おっしゃる通りで正直不安があります😣💦
でもメリットもあるなーとは思いますし、状況も状況なので、一度夫とも相談してみたいと思います😌
参考になるコメントありがとうございます!- 5月17日
![ごろんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごろんた
一時保育を申請してみてはどうですか?
もしくは認可外保育園は検討されたのでしょうか?
正直言うと、自宅にいて出掛けられない辛さと、義実家にいて気を使う辛さと、どちらをとるか、だと思います。
1番優先すべきはお腹の赤ちゃんです。他の誰も守れませんからね...
お身体をまず1番に考えて、役所の保健師さんにも相談してみてはどうですか?
-
なつなつ
コメントありがとうございます!
ここで皆さんから一時保育を勧められて、少し検討してみようかなという気持ちになりました!おっしゃる通りで、どちらか選ばなければならない状況だと思いますので、夫とも相談してから必要であれば保健師さんにも相談してみたいと思います😣✨
お腹の赤ちゃんと目の前でスヤスヤ寝ている娘のために、最善の方法を探してみます。
参考になるコメントありがとうございました😌- 5月17日
なつなつ
コメントありがとうございます!
一時保育も考えたのですが、私の住む地域では市営の一時保育は週に3回までしか利用できない等の制限があります😣💦
無認可だと高くて利用できないですし、夫の家族に2人分の生活費として月3万円渡しているので、その分が一時保育と考えれば良いのかも知れませんが、金銭的なダメージを考えると難しいかも知れません。。
でもどうしてものときは市役所に問い合わせてみるのも良いかもしれないなと思いました!
参考になるコメントありがとうございます!