
発達支援センターの療育に落ちた女性が、プレ療育に通いながら次の機会を待つべきか、民間施設を探すべきか悩んでいます。
4月から市がやってる発達支援センターで療育を受けたくて希望を出していましたが落ちました。
今そこのプレ療育みたいな教室に月3回通っています。担当の方に問い合わせたところ、療育が必要では無いというわけではないけど希望者が多かった為落ちたようです。とりあえずプレ療育教室が半年通えるので、そこで慣れてきて10月入所にまた申し込む流れが良いのではと提案されましたが、そこまでまた我が子の発達に関してモヤモヤする日々を送らなければいけないのかと思うと、市がやってるものではなくて民間の施設で探してみても良いのかなと考えています。希望を出していた発達支援センターは市がやってるのでお金もかからないし施設としても大きい、担当の保健師とも繋がっていて状況をよく把握してもらっているのがメリットかなと思います。
早く療育に繋がりたい気持ちもあり、毎日少しずつ少しずつですが成長を感じられる子どもをわたしもゆっくり見守りながら次の機会を待つべきか迷っています。
- あーちゃん(2歳5ヶ月)
コメント

とも
市がやってる無料の療育なんてものがあるのですね😯
うちの市は、市の施設のものも民間のものも料金が同じなので、両方に体験に行って、迷わず民間に決めました!
体験や見学だけでも行ってみたら、また考え方が変わるかも?

ママリ
がっつりお家療育も頑張る!って感じでなければ民間に通うか、可能ならプレ療育教室と掛け持ちして民間に通う方が気持ち的にも気力的にも楽だと思います😌
うちは民間の療育に週3~5で行ってる3歳なりたての子がいます。2歳前半の頃は集団(幼稚園の2歳クラス)に入れる等もしつつ様子見を選択しましたが、今となってはさっさと療育に繋がっておけばよかったなと思ってます💦
療育先で先生やお友達と遊べて楽しそうだし、困り事も改善してきたし、(母子分離タイプなので)親はレスパイトできるので良いことしかないです✨
-
あーちゃん
確かに可能なら掛け持ちしたいです😢職員の方は自分のところに来て欲しいからかそういった提案はなかったですが😂やはり親子ともに療育行くことにメリットばかりですね!民間の施設を紹介してもらおうかと思います。
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
受給者証は取得済みですか?
もし受給者証があるなら民間の療育でもいいのかなと思います🙌
受給者証がなければ、受給者証取得から始めます。
息子は2歳4ヶ月で療育を始めましたが、その前は自治体の発達支援センターの親子教室(親子参加の療育みたいな感じ、無料)に月2回通っていました🙋♀️
民間の療育だと年少未満だと有料ではありますが、1割負担ですし世帯収入によっては安く通えますし、民間の習い事に比べれば遥かに安いです。
発達支援センターの親子教室は確かに保健師さんや心理士さんがいたり、療育の案内や自治体でやってるセミナーの案内(発達ゆっくりさん向けの言語聴覚士のセミナーとか)などがあって安心感があるのはわかります🥹
民間の療育のメリットは子に合いそうな内容、施設を選べる点や、ざっくばらんな話ができる点ですかね…。
母子分離だったり小集団だったりマンツーマンの個別療育も選べますし、運動に特化や机上に特化した内容で選んだりできます。
息子の場合は幼稚園選びを悩んでいたのですが、発達支援センターは自治体の施設だからか、あまり私立幼稚園の評判などは教えてくれませんでした😂
保育所等訪問で各園に行ったことや電話でやり取りしていたりするケースもあるので、いろんな園の発達っ子への方針や実際の関わり方なども詳しかったです。
息子と似たタイプの子が◯◯幼稚園に通っていましたよ、とか教えてくれました🙌
個人情報にならない程度に色々教えてくれて助かりました🥹
そういった内容は公立の施設だと難しいと思います💦
息子は療育先で教えてもらった園に入園しました✨
あくまで個人的な感想ですが、民間の療育に通って良かったなぁと思ったことです💡
-
あーちゃん
受給者証はないです😓
発達検査、相談?を2回ほどして心配ならと市の発達支援センターを紹介されて4月入所を希望した感じです。そしてそこの親子教室に通ってます。やはり受給者証がないと行けるところは限られる感じですかね😓?
幼稚園のこと詳しく教えてもらえるの良いですね!
わたしもやはり幼稚園に行ってからが心配なので。。
いろんなタイプの施設があって自分に合うところを選べるのも良いですね!参考にします☺️- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
受給者証がないと療育として受けられるのものはだいぶ限られてしまうと思います💦
それかすごく高額になるか。
今の時期は年長さんが卒業するタイミングなので今から動けば民間の療育も4月頃から始められるかもしれません。
地域にもよるかと思いますが、すぐに枠が埋まってしまいますし、基本的には先着順です💦
幼稚園入園後も幼稚園での苦手分野をフォローしてもらったり、相談したり、療育とつながって損はないと思います🙌
ちなみに発達センターの療育って期間限定じゃないですか?年長までじっくり通えますか…?
時間帯も平日午前がメインだったりすると幼稚園入園後は通うのが難しいと思います。
私が発達支援センターの親子教室通っていたときは全5-6回で、それ以降気になるなら療育もありますよというような案内でした。
もし、回数が決まっているものならそこまで待って通うことなく受給者証取得して療育通ってもいいのかな?とも思います🤔
ちなみに私が通っていたときは、発達支援センターの親子教室は療育受けてない方向けなので療育との併用は不可でした💦
お子さんがどんな状況かわからないですが、幼稚園等入園後も長い目でしっかりフォローしていきたいとか、相談できるところをつくりたいというなら療育始めてもいいのかな、とも思いました🙌
長々と失礼しました🙇♀️- 2月26日

はじめてのママリ🔰
下の子、市の施設いきました🤔
市の施設3歳から〜入れるところでした!
その前市の親子療育週2通ってました!
民家児童発達支援は上の子行ってまして、今は放課後ディサービスかよってます。
市のほうが支援は手厚いのと3歳から、なので保育料かからないのと先生支援手厚い、療育繋がりあり個別療育出来たりありました。
民家児童発達支援だとお金はかかりますが、色んな子おり色んなこと学べます🤔
受給者証あれば民家は入れます。
受給者証あれば付き4000円ぐらいで収まってます!
うちは塾だと思って民家通わせてます!!
市の施設は手帳と受給者証ないと入れないところでした💦
-
あーちゃん
どちらも通われててどちらのメリットも教えていただきありがとうございます😊
市の親子教室は通ってて先生の雰囲気も好きだし運動できる場所も広くて子どもも楽しそうにしてるので良いなと思っておりました。
でも他の施設を見てみて決めてみようかと思います!- 2月26日

はじめてのママリ🔰
わーー!今めちゃくちゃ同じ状況です!!
もしや同じ地域とか?😅
うちは次年中になるのでやはり半年間の期間なにもしないのは不安なので民間でも行こうと思っています😥😥
(うちも月1体験型みたいなので通い初めました!)
-
あーちゃん
そうなんですね!ちなみに関西です😓やっと通知が来たと思ったら見送り、、
迷いますよね。民間の施設だとお金はかかってしまうみたいですけど半年間も様子見するのも疲れますよね😢- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちも関西です!!
都会じゃない関西です笑
やっと来たと思ったら見送りと書いてありました😅😅
半年間は結構大きいですもんね。
3歳未満はお金かかるんですかね?
うちは民間に聞きに行ったとき
年少さんだから園と同じでかからないて言われて😅- 2月26日
-
あーちゃん
ちなみに西川貴教県です笑
うちは1人っ子ですが出席率が高い地域だそうで保育園も落ちてます😓
ほんと、めっちゃ通知待ってましたよね😂それで見送りって悲しすぎました。
そうなんですね!午後から行けたら役所の担当課に聞きにいこうと思ってたのでまだ詳細全然知らなくてすみません😥- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
あっ同じです笑笑
地域同じかもです!!
本当同じ状況なので!!
市役所に問い合わせしたらなんか手続きもあるし聞き取りもあるみたいなので予約してからといわれて…。
最短でも3月初めと言われたので
もし同じ地域やったら早めに連絡したほうがいいかもです!!!- 2月26日
-
あーちゃん
え、まさかですね!!笑笑
とりあえず行くよりも電話で問い合わせした方が良さそうですか??- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合その通知の知らせのところに児童発達支援サービスを受けたい場合こちらにご相談くださいと書いてあったのでとりあえず電話しました!
そしたら地区で担当の方がいらっしゃってうちのところは結構忙しい方なようで予約してからきてほしいみたいに言われました😥😥- 2月26日
-
あーちゃん
多分ほんとに同じ地域っぽいですね!!笑
通知にわたしのところもその文面書いてたので、、とりあえず電話してみます😓
ありがとうございます😭- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
まさかのですね!すごい確率ですね!!
市のところこの前初めて行ったんですけど施設も広いし先生方もとてもよくしてもらったのでなんかとても残念です😥😥- 2月26日
-
あーちゃん
びっくりです!!市内にもたくさん子育て支援センターありますが利用されてますか??
わたしも月3回の親子教室行ってて施設としても先生の雰囲気もとても良いなーと思ってたのでほんと残念です😢- 2月26日
-
あーちゃん
田舎の方の、わたしもそっちの方よく行ってました😂
朝寝があるとなかなかお出かけ難しいですよね!
ちなみに受給者証って取得されてますか??
うちも一月の説明会いって、一月終わりから親子教室通ってます!!- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか!!!
最近は行かれていますか??
そうなんです😥
お昼からは上の子が帰ってくるので
中々行くに行けなくて😅
それがまだなんです。。。
市営の方に確認したら
申請が通って事業所と契約、話してからでいいと言われたので全くそのへんのことしていなくて😥
受給証取るのも結構時間かかることもあるらしいので早めに動きたいですよね😥
1月の説明会行かれたんですね!
なんか先生もたくさんいたし工夫して色々してくれるでとてもいいなーと思ってたんですけどね😥- 2月26日
-
あーちゃん
最近あまりいけてなくて😥たまに午後に人が少ないところ行ったりとかです笑
行っても支援センターの先生には発達の相談できないし他の子がどうしても目に入ってしまいしんどくなってあまりいかなくなりました😓
今まさに電話しました。めちゃくちゃ長い保留の末、担当者が忙しいので折り返しますって言われました😂最初から折り返して欲しかった笑
うちも受給者証については全然で、先ほど他の回答者の方に言われてやっと、って感じです😓- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
確かに相談しにくいですよね😥
比べてしまいますよね。。
お気持ちわかります😥
長い保留ですか!!!
今の時期問い合わせの電話だったり
多いのかもしれないですよね😥
市営の方にいくか民間にいくか元々悩んでいて市営に申請出す前に一つだけ民間の見学に行ったんですけどそこでも最初は受給者証が必要だから早めにしたほうが言いと言われて。。。😥けど市営に受かると思っていたので
行動してなくて😥
焦りますよね😥- 2月26日
-
あーちゃん
わたしは新快速が止まる駅のとこに住んでるのですが支援センター来る人がいっぱいで😅幼稚園組の同い年の子らはもう普通に話したりしてて見てるのも見られるのも嫌になってしまいました。。
この時期大変そうですよね😥
最初は田舎だから都会に比べて療育にも割と簡単に繋がれると言われていたのに実際はやはり簡単ではないようですね😅それならあまり期待持たせないでほしかったかな笑- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!下に返してしまいました😭
- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!
なんか間違って消してしまってました😭😭
その後連絡来ましたか??
中々前に進まなくてウズウズしています😭😭- 3月3日
-
あーちゃん
やり取りが消されてるのはこのアプリの仕様なんでしょうか?😳
週明けましたが連絡なしです😇
連絡は来たとのことでしたが次は発達支援センターでのやりとりになるのですか??- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたら地域が特定されるとかですかね?
市役所からもですか???
発達支援センターの中にある相談支援事業所ご存知ですか?
そことやりとりするみたいです!!!- 3月4日
-
あーちゃん
親子教室があったので担当の人に言って役所に電話してもらいました😅電話番号間違ってたみたいでかかって来てなかったみたいです😢
で、結局同じこと言われました!なんかよくわかんなくないですか?民間の療育紹介して欲しいなら役所のここまで連絡して下さい→発達支援センターの方でやり取りして下さいって🤣🤣結局そっちなん?ていう‥
でも迷ってます。やっぱり先生とか良い人だし子どもも楽しく親子教室行ってるし慣れてるところで療育受けたいなって思います😣- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
そうだったんですね!!
無事連絡取れたようで良かったです😭
そうなんですよね。。
でも多分最終的には市役所でしか
通所受給者証は取れないようなので
最初から市役所でしてくれた方がいいんですけど相談支援事業所がある限りは相談支援事業所を通すのが普通らしいです😭😭
2歳児さんですよね??
再来年年少になる感じですよね?
それやったら親子教室でも
いいのかなて私も思います!!
月3回ありますしね😉
息子は次年中さんになるので
年中とか年長さんの発達時期って
結構大きいらしくて😭
次の申請できるまでの
半年間は長いか
親子教室も月1しかないので
半年間なにもせずというのは
もったいないよなと思って
民間に行こうかなと思ってます😭😭- 3月8日

あーちゃん
でも滋賀で就職したのでもうかれこれ10年以上になりました😅甲賀市の方にも住んでました😊
新快速だと京都は1時間ほどですね!車より早いけど子どもがいる帰省だと荷物もあってまだまだ電車はハードル高いですね😅
うちも発達検査の結果は大体の数値で教えてもらいましたが、はっきりと何か言われるわけではなく😓近くに療育行ってる方っておられますか??
わたしも今日はいつでも折り返しOKですと伝えて待ってましたがかかってきてません😅
あーちゃん
市がやってるのはお金がかからないそうです!
民間の方が良かったなと思った点はなんでしたか??
わたしも明日民間のところを紹介してもらって体験など行ってみようかとおもいます!
とも
決め手は、職員1人に対する児童の数と対応の手厚さでしたね。
うちの子にはそこが合って、もう4年通っています😊