
第一子出産後、里帰りや義実家に泊まったりせず1人で育てた方いますか?…
第一子出産後、里帰りや義実家に泊まったりせず1人で育てた方いますか??
生後9日の赤ちゃんを、今日から夫の帰宅〜夫就寝まで以外の時間は1人でお世話をします!
朝昼ごはんは自分の分だけ、赤ちゃんのお世話以外は基本ゴロゴロ!夜ご飯は準備してもらって、沐浴も旦那メインでやってもらってます!
とりあえず今日過ごしてみましたが、今はまだほとんど泣かない子なので、3時間おきに寝落ちしたときのためにアラームセットして起きて、授乳・オムツ・片付けまでに1時間くらいかけて、残り2時間休んで…って感じです!!
ずーっと1人でこの生活だと、つらくなってくるんですかね?🥲寝れないですし🥲実母は仕事の関係で来てもらえないのでなかなかまとめて休むのが難しそうです💦
実際1人で過ごしてみた方の感想?を聞いてみたいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子の時、実家親なしの未婚シングルだったので全部一人でした☺️
個々で許容範囲は違ってきますが、とりあえず私は4ヶ月で限界きたので、友達に「6時間だけ寝かせてくれ」って言って預けて、そこからまた4ヶ月頑張れるみたいな感じでした😂
あと限界きたの分からなくて、泣いてるのに完全に寝入ってしまって6時間寝てしまったのが1回あったので、1歳になるまでに5時間以上睡眠取れたのは10回にも満たないです😇
もちろん辛いですけど、自分の体と、自分が置かれている周りの環境に合わせて、自分なりに頑張るしかないですね😊
頼れる時には頼りながら、乗り越えていくしかないです☺️

はじめてのママリ🔰
子ども3人いますが、一度も里帰りしていません😊
私は元々寝ないとダメな体質?で新生児期は本当にキツかったです💦でもやるしかないし、旦那が仕事の平日は基本的に旦那の負担にならないよう一人で見て、週末の日中3~4時間旦那に見てもらって寝るみたいな生活をしていました!1~2時間でも離れて寝られるとすごくスッキリしました。
少しやってみてやっぱりキツい、と思ったときには産後ケア事業など利用するのもいいと思います☺️
あまり無理しすぎず、家事は手を抜きながら過ごしてくださいね🫧
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!3人育ててって本当にすごいです😭😭
1〜2時間離れるだけでも確かに違うんですかね😭💦
無理せず手を抜きつつで頑張ろうと思います😭🥹💦- 3時間前

はじめてのママリ
人に頼りたくないタイプでワンオペです!
旦那は出張多くて産後2ヶ月からワンオペです!
生後1ヶ月の時も旦那は夜中起きずずっと私がメインでやっててむしろ家にいる方がストレスでした!
最後3ヶ月とか首が座るまであまり外には出ずでした!
うちはめちゃくちゃなくタイプなので寝てる間は自分も寝るかゆっくりしてました!
お風呂とか大変ですが何とかなります。
離乳食始まった方が大変なので今はゆっくりする時間の方が多いと思います‼️
あと家事はほとんどやりません!
食事はなるべく洗い物でないようにして、
旦那のご飯は作らなかったり、
乾燥機で乾かすから洗濯干す作業なし、
掃除機だけかける、
みたいな感じです!
今も変わらずです!
はじめてのママリ🔰
それはすごく大変でしたよね…🥲それを乗り越えられててすごいです🥲!!
一歳までは、まとめて寝るのは難しいんですね😭😭
心配性な性格なので色々不安になっちゃいますが、なんとか我が子のために乗り越えていかないといけないですよね😭💦💦