※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

雛人形と兜やこいのぼりは、祖父母に買ってもらうのが当たり前なのです…

雛人形と兜やこいのぼりは、祖父母に買ってもらうのが当たり前なのですか?
義母が言うには、「兜やこいのぼりはお父さんの親が、雛人形はお母さんの親が買うのが当たり前だ」というのです。
そういうわけで、息子の兜は買ってもらいました。
今回、雛人形を買うことになり、義母に「私は兜を買ったんだから雛人形は買わない。お母さんの親に買ってもらいなさい」と言われました。
しかし私は自分の親と絶縁していて、孫も合わせていないくらいなので買ってもらえるわけがありません。
これってどう思いますか?
絶縁しているのに、雛人形を買ってくださいと頭を下げてこいという意味ですか?

皆さん祖父母に買ってもらいましたか?
とくに、お子さんが男女いる方気になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

昔はそれが当たり前だった訳ですが今は今なので別に買ってもらう必要はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雛人形は買ってくれると言われたのでお金出してもらって兜は特に言われなかったので自分で買いました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

男女います。どちらも私側の親が買ってくれました。
地域差もあるかもしれません。
義実家からはお金の援助ありました。

その感じでは実親にも買ってもらえないと思うし、夫婦で買ったって全然普通かと思います。

はじめてのママリ🔰

自分の子供の事なので、自分達で用意してます😊

ちなみに男の子なら男親が買う・女の子なら女親が買うという昔ながらの考えや風習(?)がある地域に住んでます。

うちは両家で収入や年齢の格差があって揉めるの分かってたので、夫婦で話し合って、子供の行事やランドセルは親である自分達で用意することにしています。

兜も雛人形も自分達の好みで選べて買えるし、親へのお礼も考えなくて良いので楽ですよ。

3猛獣ママ

私達は好みもあるしと、雛人形は自分で購入する際に父から預かっていたカードで購入させてもらい、兜はあっても、、、と言う思いがあり義両親に鯉のぼりを買ってもらいました!
別に買ってもらえなかったら自分達で買う予定だったし、自分達で買うで良いんじゃ無いですかね😂

はじめてのママリ

えー!どっちかに買ってもらうつもりはないです‼️
自分たちで買います‼️