
朝の準備をしていると、5歳の息子が不満を言い続けてイライラします。優しく接しているのに、彼の態度で気分が下がり、時には本当に嫌になることもあります。どうすれば良いでしょうか。
朝起きてから私を煽るような言い方ばかりする息子(5歳)にイライラします😮💨
用意してあった朝ごはんに「やだー。」とフンとした顔し続けたり、ヨーグルトいる?と聞いたら「食べたくなーい。」とそんなもんいらねーよという返事をします
朝気分よく過ごしたいからこちらは優しく接してるのにと思い、イライラがたまって涙が出そうになります
嫌な言い方されたら注意してます
そこから私のテンションが下がるのを察して、息子は言い方を正します
一回ムカムカさせられたらもう今更ご機嫌取りしたって意味ないと思ってしまいます
朝の大事なスタートを何でわざわざ踏みにじってくるのか
その時は本当に息子が大嫌いです
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
食べたくなーい=そんなもんいらねーよに聞こえるんですか??💦
朝ごはんは今日は何食べたい?とか聞いてみてもだめなんでしょうか??🤔
あんまり5歳の子にご機嫌取りさせないほうがいいと思いますよ😣💦

さくら🍯
食べたくないなら食べなくて良いよ。
と、朝ごはん食べないとどうなるかという経験を積ませるか、
何を食べるか決めてもらうかですかね。
私は「これじゃないあれじゃない」言われるの疲れたので笑
「おにぎりかパンどっちがいい?」「パンに塗るのはクリームかバターどっちがいい?」といちいち選択させてます。
一応、子供らが今日はこれ食べたいだろうなーってものを選択肢にしています。
どうやったらイライラを減らせるか、どんな言葉を使えば伝わるのか。
常に試行錯誤ですね😅

ゆきまる
年長娘がまさにそんな感じです🙉
中間反抗期も始まってるのかなと思いますがイライラしますよね🤯
今朝もそんな感じだったのですが、よくよく話を聞いてみると保育園で友達とうまくいかなかったことがあったようで、八つ当たりみたいになってしまったようでした😔
もしかしたら息子さんも何か嫌なことがあってモヤモヤを無意識にはじめてのママリさんにぶつけてしまっているのかも…と思いました🥺
ま、うちの子も全然関係ないときもプンスカしてることもあるのでそうとも限らないかもなんですが😂
はじめてのママリさんも頑張ってイライラに耐えてるんだ!朝からママ頑張ってらっしゃるんだ!と思って私も爆発しないように頑張ろうと思います🤣
はじめてのママリ🔰
顔がむすっとしてるから何か不満なんだろうと思いました
パンが良かった?と聞くと最初シカトで、だんだんこっちも機嫌悪くなってきたらコクンとうなづいてました
はじめてのママリ🔰
息子が起きる前にご飯の準備するんですが、順番変えた方がいいんですかね💦🥲