※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が可愛い時期に鬱病。後悔。現在、4歳と0歳の息子がいます。長男が0…

子供が可愛い時期に鬱病。後悔。


現在、4歳と0歳の息子がいます。
長男が0歳の頃、産後うつになりました。
2ヶ月程、ほとんど育児ができない状態で夫や家族から助けてもらっていました。その後もいつも不安感と闘っていて、子育てを楽しむことができませんでした。

やっと子育てが楽しい、息子が可愛いと思えたのは仕事復帰した2歳頃からです。現在は、薬なしでも穏やかに過ごせるようになり、子育てを楽しんでいます。

0歳の次男を見ていると、本当に愛おしくて可愛いです。ですが、長男の時もこんな風に向き合えてたらという悲しさと、長男へ申し訳なかったという罪悪感で胸がいっぱいになります。一生に一度しかない可愛い時期を無駄にしてしまったと、大変なことをしてしまったような気持ちになります。

どう切り替えればよいかわからず、ぜひアドバイスいただきたいなと思いました。
よろしくお願い致します(;_;)

コメント

ママリ

長男さんの育児があったからこそ、今の育児があると思います。その経験が無かったら、子育てが楽しいって思えなかったと思います。
その経験を次に繋げることこそが、長男さんへの育児につながると思います。長男さんはまだまだ4歳子育て真っ最中です。まだまだ育児はこれからです。これからしっかりと向き合うことが出来れば問題ないと思います。

あじさい💠

ひとの記憶は曖昧です。私も4年も前のことなんて鮮明に覚えていません💦ですので、0歳の次男くんの様子を長男くんもこうだったんだなと重ねて見ても良いのではないでしょうか⁈

申し訳ないよりも、同じく可愛い時があった長男くん、ますます愛おしいな🥰というメンタルに変換した方が幸せかなと思います✨

ママリ

それは大変でしたね。。😣
2歳から上の息子さんの子育てができるようになったということですが、今はしっかり愛情を注げているので、息子さんだって嬉しいでしょうし、2歳まではママリさんの愛情も受けつつ周りの方の愛情ももらって育っているので、申し訳ないと思うことなんかないですよ😌体調第1ですから、今きちんと向き合えているだけで立派です!
これからはお兄ちゃんになって成長した姿を見守っていったらいいかなと思います😌

mamari

運命や宿命として 受け入れる とよいと思います。
乗り越えるのではなく、飲み込んでしまうとよいのかなと思います。

過ぎた時間は戻りませんから、やり直すことはできませんし、なかったことにもできません。過去があって今があります。
よい面悪い面 長所短所 等々、全てが背中合わせです。人は、見たい方を見ます。真面目で優しい性格だと、自分の悪いことばかり見て、反省(後悔)ばかりしてしまうかもしれません。
優しい・真面目・がんばり屋さん…そんな人は、長所をたくさん持っているのに、その長所故に自己評価を下げてしまうことも多いです。

鬱病になってしまったことにも意味がある…そう思って受け入れて、たくさんの人に感謝できる自分を褒めて、鬱病を乗り越えて幸せを感じられるようになったことを喜び、今も頑張っている自分を認めて…過去があったから今がある…と受け入れて『今を生きる』とよいと思います😊