※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ka♪
ココロ・悩み

友達との価値観の違いについて。学生時代の友達と集まった後、自己肯定…

友達との価値観の違いについて。

学生時代の友達と集まった後、自己肯定感が下がりモヤモヤします。皆既婚子なし、もしくは子持ちだけど子供の年齢は少し離れています。
昔は色々と共感できて笑いあったりしていましたが、価値観の違いでモヤモヤしたり会った後落ち込んだりしてしまいます。
例えば、友人は外食の時子供に動画見せてるのとか可哀想だしマナー的になくない?って感じなのですが、私は子供が食べ終わって大人が食べ終わるのを待つ間、静かにしてて欲しいので携帯のゲームをやらせたりしてしまいます。
他にも〇〇な人とか信じられんwみたいなことを友達が批判するけど、私はそれやっちゃう派だなーみたいなのが多くて、自分がすごくダメな人間に思えて辛くなります。

皆さんはこういう事ないですか?

コメント

えこ

あるあるですよね!合わなくてなります。笑 私なら会う頻度を下げたり、会ってその話題になったらわかるわかるそうだよね!っていいながらうちはやってまーす🤣って心の中で笑います笑  あんまり、これやっちゃだめだよねみたいに思い込んでる友達は自分しっかりしなきゃっておもってそうで、逆にかわいそうって思っちゃうタイプです。 私のなかでは断然笑顔のママが一番にきまってる!っていうモットーがあります笑😆

  • ka♪

    ka♪

    あるあるなんですかね?!皆その子に共感してる感じだったので、こんなダメな人間は私だけかぁと落ち込んでいました💦
    えこさんのように心の中で思ってる子もいるんですかね!ちょっと救われました🥹!そんなお友達がほしいです!笑

    • 2時間前
  • えこ

    えこ

    みんなそれぞれあるとおもいますよー!でも、私だったら、うんうんそうだよねぇーくらいで流しちゃいます。会話がそれしかない会ならもう参加しませんが笑 他の話は楽しくできるとかなら合わない部分は流しちゃいます。笑 真剣にきいてないのが正しい?かもです。笑

    • 2時間前
  • ka♪

    ka♪

    なゆほど!確かに真剣に受け止めすぎてたかもしれません🥹これからん?と思ったら流そうと思います!ありがとうございます!!

    • 2時間前
  • えこ

    えこ

    真剣に子育てしてるからこそ、悩むんだとおもいます!むしろ、偉いとおもいますよ。🥰だけど、色々頑張りすぎちゃうと疲れちゃうので、人生を長いスパンで考えたりするのがいいんじゃないかなとおもいました!例えば、親が食べてる間ゲームして待ってるだけで将来、非行に走らないよな?笑とか常に考えてます😆さすがに悪いことすれば怒りますが、ちょっとくらい親だって息抜きする時間必要かと♡😭

    • 2時間前
  • ka♪

    ka♪

    優しい声をかけていただいてありがとうございます😭ちょっと泣きました笑
    いろんな事に対して自分に自信が無く怠慢なところも自覚しているので批判の声を聞くとすぐに落ち込んでしまいますが少し気持ちが楽になりました🥲♡

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

あるあるです💦
特に子育てし始めてから、やり方?子育てのルールみたいなのが各家庭によって全然違うくてビックリすること多いです。
虐待やネグレクトなど明らかなるモノの批判ならまだ分かりますが(言いませんけど)、些細なことでの育児の価値観をアレコレ言うのは避けてます。

  • ka♪

    ka♪

    ほんとそうですよね、、ビックリするし、自分と違う価値感の人をそんなに批判しなくてもいいのになぁとモヤモヤしてしまいます🥲
    自分も気付かないうちに言ってしまってるかもしれませんが、仲良い友達だからこそ線引きが難しいのかもしれません😔

    • 2時間前