※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんに対して声を大きくしてしまい、自己嫌悪です例えば、どうして…

赤ちゃんに対して声を大きくしてしまい、自己嫌悪です

例えば、どうして泣いてるの〜ねえ、◯◯くん教えて〜!

暴れないで!危ないよ!!落ちちゃう!!

とか…😭

生後4ヶ月の子に言ってもわかるわけないのに、こんなこと言ってしまうのは良くないなと思いました

しかし、たいていギャン泣きしてたりお風呂で暴れたりしているときなので言ってるときは無我夢中なんです

落ち着いた時に思い返して大きい声で言ってしまって良くなかったなと反省してます

一呼吸おいて冷静になればこういう発言を大きな声でしないでしょうか

アドバイスください…

コメント

ママリ

え!どうして自己嫌悪ですか?😳
わたしは見てて日常的にお話ししてる良いお母さんなんだろだなぁって思いました。

わたしはいっぱいいっぱいになると
娘の声がとにかく!とにかくでかい!ので笑、
ねえ!うるっさいんだけど!やめて!
とか普通にいっちゃいます😂

必要なコミュニケーションかと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なんか、若干怒り口調になってしまってるので、親として大人気ないのかなと思ってしまって。ママリさんうるさいんだけどやめて!と言っちゃうときあるのですね。気持ちわかります。お疲れ様です。私だけじゃないと知れて良かったです💦私より育児時間が短いからかもしれないけど、夫は赤ちゃんがギャン泣きしててもへらへらな感じで話しかけてるので、そういう風に私はできてないなと思ってしまったのも理由だと思います。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    ちなみに、
    ここで大きい声で言いますが
    みんな赤ちゃんにイラっとしたことある人が9割だと思いますよー!!!!!!笑
    そんなに責めないでください♡
    親ってそんなもんです。
    感情に任せて怒ってしまって、
    子どもの寝顔見たり笑顔見た時に
    あ、さっき言い過ぎたなごめんね
    って思って、また優しくなれる、
    そんなループだと思います🙂❤️‍🩹
    旦那さんが優しくできるのは、
    辛い時を見てないからと、
    育児にかける時間が
    仕事してる分リフレッシュになってるからだと思います🤟
    24時間育児の母親にとってはそんなことできません🤟

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわあ、ありがとうございます😭親ってそんなものですかね。そうなんです。落ち着いた頃に可愛い顔を見て、こんなに可愛いのにさっきはイラッとしてしまったな、反省、みたいな感じになります💦母親も人間ですからね!気持ち少し軽くなりました✨🙏

    • 2時間前
ママリ

も〜、赤ちゃんってな〜んにも分かってないん だ・か・ら ❤️
なマインドで接すると良いです。

心の中で何を考えるかで、ギャン泣き中は「おぉおぉ大人の私と戦おうって言うのか!良い度胸だが私を甘く見るなよ?必殺はがいじめぇ!」とか思いながら接してます!
お風呂で動く時は「そんなに動いても 私からは逃げられませんよぉ?落ちたら大変なんだから、ぜーったいに落としませんからね?🥰」とか。
お注射しましょうね〜に似てるお世話感情?を持って接してると感情的になる事は少ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。お世話感情、いいですね!私もたまに赤ちゃんだから泣くのは仕方ないんだよ〜泣いて良いよ〜みたいに言う時あるんですが余裕ないとそれ忘れちゃって。お世話感情思い出して一呼吸置いてやってみます。ありがとうございます。

    • 2時間前
ママリ

お母さん赤ちゃんと向き合ってて素敵ですよ!
私はミュージカルっぽく過ごしてます😂
あとはギャン泣きしてる時は「な〜んて泣くのが上手なの🥺」と喋りながらあやします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ミュージカル私好きなので良いなと思いました!泣くのが上手は良いですね。ポジティブに変換ですね。ママリさんも育児お疲れです✨

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    泣くのが上手は助産師さんに言われて感動して私もそう思うようにしてます!
    泣かれると疲れるしイライラしますよね本当にお疲れ様です😌
    2ヶ月の時本当にぐずりが酷くてそれ乗り越えたからか今ちょっと泣かれても「おうおう泣け泣け!」って感じでいけてます😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんナイスですね!ありがとうございます😭実はいま外国に住んでいて、助産師さんいないからアドバイスとかないし、行政のサポート的なのもないし一般的にはみんなどんな感じで子育てしてるのかも分からずって感じで余計そういうのもあって疲れてるのかもです。2ヶ月のとき大変だったのですね…!

    • 44分前
はじめてのママリ🔰

ありますよね!
私も大声ではないですが、

なんでミルク飲まないの?
キャーキャー言わないよ
何が嫌なの

と、赤ちゃんに諭すように話します。目線も合わせるように。
そうすると旦那さんに赤ちゃんだからまだわからないよ〜と言われます🤤
わからないのわかっているけど伝えたくて、、、、💦

私は赤ちゃんが落ち着いてるときにクッキーを食べて自分ご褒美時間を一瞬つくります!クッキーが無理そうだったら飲みものを用意して飲みながら相手をします!
あと休みの人はミルクとかうんちとか旦那さんにお任せしちゃいます!

泣いてる時は必死になっちゃうのでそのとき少しでも穏やかにいれるように一瞬のご褒美時間や、あとはお腹を満たしておくようにしておます🤣早お昼とか!笑

毎日泣かれたり動き回られたり目が離せなくて疲れますよね!!
可愛いんですけどね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、赤ちゃんについ伝えようと話しますよね。私と同じような方々いて嬉しいです。ご褒美時間いいですね!ハーゲンダッツでも買おうかな…いま外国にいて日本みたいに美味しい食べ物少ないし、全てがとても高くてこの前ハーゲンダッツ買いたかったけどセールでも結構なお値段で、買わなかったんですよね。買えばよかった〜。自分の機嫌は自分で取ろうと何かご褒美時間設けようと思います!
    4ヶ月目が離せないですよね。コメントありがとうございます。ママリさんも育児お疲れさまです!

    • 40分前