※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こち🔰
子育て・グッズ

育児に苦しむ女性が、睡眠不足や授乳の悩み、夫の育休中のサポートを受けつつも、自己嫌悪や不安を抱えている状況について相談しています。

睡眠不足&授乳が軌道に乗らず、育児が辛く感じてしまいます。

やっと授かった子で、とても可愛くて大切です。

陣痛開始から30時間、GBS点滴、お産がなかなか進まず、長時間の強い陣痛、筋弛緩注射、陣痛促進剤、人工破膜(ネットには痛くないとありますが、私は激痛でした…)、大量出血により貧血。
もっと大変なお産な方は沢山いると思いますが、自分には壮絶すぎました。

そして始まった右も左もわからない中の夜間授乳で寝不足な日々。

現在1ヶ月過ぎましたが、授乳中にすぐ寝てしまうためちょこちょこ飲みになってしまい、授乳間隔は1〜3時間です。

そして直母拒否により日中は搾母乳で夜間はミルクの混合で育てています。
最初は反射で吸ってくれましたが、だんだんと上手く吸えなくなり、私も肉体的・精神的に直母練習ができずに今は直母拒否です。
余裕がある時に乳頭保護器を使って練習しています。

里帰りせず、夫が1ヶ月育休中なので一緒に頑張っています。実親もよく手伝いに来てくれます。
恵まれている環境なのに、辛く感じる自分に罪悪感です。

夜間のミルク&搾乳で寝不足が辛い、暴れる中のおむつ替えもしんどい、抱っこも重くて長時間出来ず…。
夫が育休明けたら搾乳する余裕も無くなりそうです。ただ、SIDSが怖く母乳をあげたい&おっぱいが張るので辞める決心もつかず。
強迫症気味で、哺乳瓶等の洗い物にも時間がかかってしまいます(洗剤が残っていないか心配で)。

夫が子を抱いてるのを見て、「私がいなくなったらこの2人が生活していくのか。そんな大変な思いをさせられないな…」と涙が出てきて、ノイローゼ気味なんだろうなと思います。

長時間寝たいですが、授乳間隔とは別に搾乳間隔もあり、なかなかまとまって寝れないのもストレスです。

夫や実親のサポートがありながら、こんなに出来ない自分に嫌気が差します。
夫が育休明けたら、自分が子育ての中心となれる気がしません。
でも、助産師さんが子どもに対して扱いが酷く思うことがあり、ファミサポなどの他人に預けるのも抵抗があります(失礼な話ですが)。

神経質で育児に向いてないと思います。
ホルモンバランスによるものなのか、いつ楽になるのかと日々いっぱいいっぱいです。

乱雑な文章で申し訳ありません。
読んで頂きありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます👏✨
そして、毎日お疲れ様です。

30時間陣痛は私ならたえられません、。
十分 壮絶です。

授乳中 寝てしまったら足こちょこちょしても起きないですかね?🤔
私はよくそれで起こしながら飲ませてました🥲
旦那さんが育休中、親御さんがお手伝いに来てくれているのであれば
少しお願いして長い時間 1度 睡眠を取るのもありですよ。
搾乳したものは冷蔵保存、冷凍保存できますし

慣れない中での育児、そりゃみんな辛いです、、
細切れ睡眠しかできず、ましてや人を育てているんですから。
罪悪感なんて感じなくて大丈夫ですよ。

  • こち🔰

    こち🔰


    ありがとうございます😭😭😭
    お祝い&労いのお言葉、そして十分壮絶と言って下さり、頑張りが認められたようでジーンとしました🥲

    なるほど、寝ちゃったら飲めるのかお腹いっぱいか分からないですもんね💦
    起こしながら飲ませてみます🥺

    搾乳を3-4時間おきにしていて、いざ寝ようと搾乳したら泣き声が聞こえて気になって…そうこうしてたら寝る時間が減っていく感じでした😭
    どのくらいまとまって寝られたらスッキリされましたか?
    皆さんまとまった睡眠時間はどれくらいの時間で頑張れているのか気になります🥺

    こんな乱雑な文章に温かいお言葉ありがとうございます😭😭😭

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産してる時点で命かけてますからどんなお産でも壮絶だと思います。

    寝ちゃったタイミングで左右変えるのもアリです!
    私は寝ても口が動いてごくごく言ってたらそのままにしちゃってますが、、😂


    気になりますが、生後1ヶ月なら
    オムツかミルクか気分で泣いてるだけなので1度 そのまま寝ちゃいましょう。
    睡眠不足はかなりきついです。精神的にもダメな方向に考えてしまいます🥲

    私は元々がそんなに長く寝なくて大丈夫なタイプなので、5時間くらいでスッキリしました!

    義母さんなどに抵抗があれば預けても大丈夫な人にだけお願いして寝るのもアリです🙌
    なんなら私は赤ちゃんと一緒に横になって先に寝落ちしてたりしたことあります😂
    起きたら赤ちゃんも寝ていました。

    あとは赤ちゃんが寝た時に15分だけお昼寝するとスッキリしますよ!
    それ以上寝ると逆にだるくなります😭

    • 2月26日
  • こち🔰

    こち🔰


    おっしゃる通りですね🥲
    皆普通にやれてることが、自分にはできていない気分でした😭

    それが直母拒否で搾母乳をあげていて🥹
    直母できるようになったら左右替え参考にさせて頂きます🥰
    寝ながら飲めるの器用ですね💓💓

    ありがとうございます🥲
    泣いたらドキッとしてしまってずっと緊張している状態でした😭
    多少放っておいても大丈夫ですよね🥲
    頑張ってそのままにしてみます!
    本当睡眠不足は負の連鎖ですね💦
    思考がどんどんネガティブになって、周りにも攻撃的または暗くなってしまいます😭😭😭

    5時間寝られたらスッキリしそうです🥹💓
    今は連続では2時間くらいしか寝られないので😭
    その時はおっぱいの張りは大丈夫でしたか??

    一緒に横になるのもいいですね!✨
    絶対に赤ちゃんを先に寝かさないといけないわけではないですもんね🥹
    そこも割り切って先に寝る努力もしてみます!

    お昼寝長くすると逆にしんどいんですね💦
    15分なら時間見つけられそうなので、短時間でも寝るようにしてみます!

    ありがとうございます🥲🙏

    • 3月1日
おいもちん

毎日お疲れ様です。
息子も、夜泣きがひどく2時間くらいしか連続して眠らずNICUで入退してましたが、1700gしかなくて、色々とかなりきつくて、難聴になりました。

当然ですよ!
助産師さんや、他人に預けるのは勇気いります。
義母が触るのすら最初嫌でした(笑)

夫さんと2人より絶対お母さんいたほうがいいです!

信頼できそうな人がいるなら保健師さんに相談するか、気分転換されてもいいですね!

  • こち🔰

    こち🔰


    コメントに労いのお言葉までありがとうございます😭😭😭

    長くて2時間ごとの睡眠しんどすぎますね🥲💦💦
    しかもNICUも入ってらっしゃって、おいもちんさんもお子さんも沢山頑張られたんですね😭

    難聴にまでなったなんて、想像を絶する大変さだったのですね😭
    私も今は毎日腹痛があって、無理は身体に出ますね💦

    預けることへの抵抗に共感嬉しいです🥲
    ガルガル期というものなのか、やっぱり大切な子を預けるのは勇気が要りますよね💦

    保健師さんの訪問の際に相談できそうならしてみようかと思います!
    気分転換もしていかないとですね🥹

    • 2月26日
  • おいもちん

    おいもちん

    友人のお子様は、赤ちゃんでも6時間寝ると聞いて、違いすぎて辛すぎて、子供は小さすぎて、3歳くらいまで色々と辛かったです💦
    今も耳は、ストレスかかると、詰まるので、自分の健康も考えるようになりました(^^)
    帝王切開だったので、産後が、かなり体力落ちましたね。
    大切なお子様ですし、信頼できなければ人に預けなくていいと思います。(こちさんの体が動かなくて、子供を誰もみてくれる人がいなければ、別ですが)

    保健師さん、助産師さん、市の方、何となく話しやすそうな専門家の方がいれば相談してみてください😊
    友人にはあまり相談されないほうがいいかと思います。私は、友人に相談して、メンタル弱ってたんで、色々言われて相談しなきゃよかったと後悔したので他人の方のほうがオススメです✌

    • 2月26日
  • こち🔰

    こち🔰


    6時間!考えられないです😳
    まだ耳が詰まる時があるなんて、ほんと頑張られたんですね😭
    結局は自分が健康じゃないとですよね😢
    どうか無理されないで下さいね🙏

    人を信用出来ない自分もどうなんだと思っていたので、そのお言葉に救われます😭

    なるほど、センシティブな話ですし、距離がある方が気楽に話せるかもしれないですね🥲
    自治体の訪問の時にも相談してみます🙇🏻‍♀️

    • 2月27日