※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

1人目の出産を機に仕事を辞めて1年になります。前の会社は育休が無かっ…

1人目の出産を機に仕事を辞めて1年になります。前の会社は育休が無かったので2人目は産休育休が取れる会社がいいと考え夫にも相談していました。
光熱費食費消耗品費(オムツミルク代や外食も)は私の貯金と失業保険から出しています。
1人目が生まれ3ヶ月ほど経った頃、夫から「1年は自宅保育で育てて欲しい」「2人目はすぐに作りたい」と言われました。私は1人目を自宅保育で一歳まで育てるのは賛成だが、2人目は育休を取りたいので就職して最低1年働いてから妊活したいと言いました。
夫は「それなら2人目はいらない」の一点張りで話にならず、私は「2人目をすぐに作ってもいいが、生活費が足りなくなるから児童手当と会社からの扶養手当を生活費に回して欲しい」と条件付きでOKしました。
現在2人目を妊娠して5月に出産予定です。
上の子は1歳半で、4月から産前産後で保育園に通います。
生活費は変わらず私持ちで、児童手当も扶養手当もまだ1度も貰ってません。
夫の両親と食事(週2〜3)へ行くと出してくれようとしますが「老後にとっといてよ」と夫が言い結局私が支払う事になります。夫は生まれつき実家がお金持ちなので金銭感覚が違いすぎてて私のようにお金で不安になる事がないんだと思います。児童手当の件など話すと不機嫌になります。
今度渡すと言って渡してくれません。
私の実家は貧乏で片親で母は私に金銭的援助をしてくるぐらいなので頼れません。
どうしたら良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

今の状況のままでは生活費が足りないので、主さんが出した当初の条件を旦那さんがのめないのであれば下のお子さんが落ちついたら保育園の申し込みをして働きに出るしかないです。

児童手当も渡さないで不機嫌になるとは経済DVのように見えてしまいます…
とことん旦那さんとぶつかるしかないです。
義両親さまとママリさんの関係は良好ですか?
不機嫌な態度をとって話が進まないのなら、第三者挟んで冷静に状況を変えてくための話し合いするしかないかなと。

保育園の空きにもよりますが、私はお金がなかった時期 子ども寝かせてる夜の間にパート出てました。その間は夫が見ていました。
その後0歳児で小規模入れて働いております。

状況が状況なので旦那さんが折れないのならママリさんが変わるしかないです。大変かもしれませんが、保育園を小規模含めて探して最初の1年とはいわず保育園見つかり次第働くという方法もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信いただきありがとうございます。
    誰にも相談できず誰かに聞いて欲しかったので読んでいただけて嬉しいです。
    義両親との関係は良好で、スーパーへ一緒に買い物に行くといつも私達の分まで支払ってくれたり、夫抜きでご飯に行くと必ず支払ってくれ、そしてお小遣いまでくれます。
    夫は私が生活費を支払っている事を義両親へは伝えないでくれ、そこは俺の顔をら立ててよ。と言って来ます。
    義父の誕生日会の時はGODIVAの1番高いケーキを買っといてと夫に言われました。それ以外にもいくつか立て替えていますが夫はその話をする度に「忘れてた、今度渡すわ」しか言いません。
    2人目は2ヶ月経ったら1人目と同じ保育園へ預けて働きに出る予定です。
    夫からは「半年ぐらいは家で見たら?その方が〇〇(私)も安心でしょ?」と言って来ますが生活費今後も渡してこないと思うので強行突破しようと思います。何か言われたら、もう喧嘩になってもちゃんと話そうと思います。
    アドバイスありがとうございます。
    がんばります。

    • 2時間前
ともか

なんだかんだ出してくれるだろうと甘く見られていそうなので2人目が生まれる前にしっかり精算してもらったほうがいいと思います。
払ってほしい金額をリスト化して(児童手当何ヶ月分、扶養手当何ヶ月分、立て替えている食費)合計金額を提示してこの額を3月末日までに払わなければ義両親に相談するとか言ってしまってもいいと思います。
言い訳、値切り、分割には応じず毅然とした態度で話し合えればいいのですが。

それと今後支払いが遅延した場合のルールも決めておいたほうがいいと思います。

出産前で大変だと思いますが頑張ってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    なんだかんだ出してくれるだろうと思われてると思います。義実家がお金持ちなのでお金で苦労する…というのを理解出来ないのだと思います。
    現に家を建てる時と車を購入する時に夫の給料では買えないのを義父から援助して購入しています。
    外食や買い物に行っても頼んでも一口も食べずに残す、というのが多々あり、家には未開封のお菓子がたくさんあります。それらのお金も全て私持ちなのでずっとモヤモヤしています。
    今日さりげなく伝えたところ、少し不機嫌になり話を変えられたので、「この件はまた改めて話す」とだけ伝えました。しっかり精算して貰おうと思います。
    コメントいただけると勇気が出ます、ありがとうございます😭

    • 44分前