
来年4月から小学生になります。自閉症と軽度知的障害があり、支援級を希…
来年4月から小学生になります。自閉症と軽度知的障害があり、支援級を希望しようと思っています。
念のため見学に行きたいのですが、小学校見学はいつ頃行かれましたか?また、その際子どもも連れて行けるのでしょうか。新しい場所が苦手な子で、不安が強くなると問題行動が増えたり、パニックになりやすいです。特性を考えると、入学までに何度か見学に行きたいですが、さすがに何度も見学に行くのはご迷惑ですよね…
もう一点、放課後デイサービスの利用を考えていますが、いつ頃から見学に行かれましたか?今は児発に通っていますが、そこでは放課後デイサービスがありませんので、新たに探す必要があります。今から通えて放デイもやっているところを早急に探すほうが良いのでしょうか。
新しい場所が苦手なのに、小学校も放デイも慣れない場所だと、緊張がピークになってしまうのではないかと心配しています。
障害児の親御さんが入学前までにどう動かれたのかを伺いたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

まぁみ
私は、放課後ディで働いていましたが、小学校上がられる時に、見学とかに良く、来られていましたが、ディにも人数制限などがある為、今の時期から、目星をつけて、見学に行かれるといぃと思いますょ😊✨特に、土曜日などは、利用希望が多く、他のディと併用されている方が多かったです✨
何度も行かれていぃと思いますょ😊大事なお子さんを預ける場所ですから✨
小学校には、問い合わせをするか、役所の相談窓口に行かれると、同行して下さるかもしれませんょ😊早めの行動が良いと思います✨お子さんの為にも、はじめてのママリさんの為にもですね😊✨

ままり
地域によって違うと思いますが、うちの地域の場合はまず支援級希望する場合にはまず就学相談と校長面談をしなければいけないです。
見学は学校側の意向で5月頃にいきました。1度目は親のみでいき、うちは結論を出せなかったので2度目は秋頃子供を連れていきました。
学校によると思いますが、見学とは別に支援級入学予定の子に授業体験や入学式練習などあったようです。うちは普通級にすることにしたのでそこは参加できませんでしたが。
放デイは年長の春くらいに見学いきました。児発からはいると放デイにそのまま上がれるとこだと確かに安心ですが、放デイで再選考になるとこもあり選択肢も減ってしまうので、放デイからのとこも合わせて選択肢にいれた方が良いかと思います。
一応4月にはいって学校が始まるまで1週間ほどあるので、そこで放デイに少し慣らしができると思います。

ゆず
息子が今年支援級1年生です😃
我が家は、年長の夏休み前に一度小学校へ連絡して教頭先生とお話ししました。何度でも見学に来てもらって構いませんと言われており、その後3回ほど息子を連れて授業など見に行ったり息子の様子を見てもらったり、相談しに行ったりしました。
ただ、息子の通う小学校はとても理解があり協力的な方のようで、そこは学校によるところも大きいようです。早めに一度連絡を入れて見ても全然大丈夫だと思います🙆♀️
デイは、息子も児発しかないところに通っていて、私の準備不足で1年生から全て新しい放デイに通うことになってしまいました😓我が家は共働きでデイを3ヶ所利用していますが、1カ所くらいは両方やっているところにすれば良かったと後悔したので、今でしたら今年から入れる児発とデイが両方あるところに入れてあげてもいいと思います。し、私の地区はかなり放デイの需要が高く、少し出遅れると良いデイだなと思っても既に定員一杯ということもありました。デイは夏過ぎには一度連絡して見ても良いと思います😊
とにかく私は心配性で早め早めに連絡したり動いたりしました😅
早いですね!とデイによっては言われましたが、遅いよりは良いかなと…
今は楽しく学校もデイも通っていますよ☺️

あげぱん🥖
うちの息子も同じ歳です🙋♀️そして息子も発達障害児です!
発達障害児なのでほぼ確で支援学級ですが療育の先生と面談した時に軽く教えてもらったんですが支援学級になるかどうかは自治体で変わると思いますが大体は就学前相談と年長での発達検査の結果で決まるそうです🤔
5月、6月頃から学校に見学したい連絡したり放デイの方も連絡するといいよ!って言われました!
今通ってる療育にも放デイあるんですけど学区外で地味に遠いのでそこで放デイは通わせられないかなって言われてて家の近くの探す予定です🤔🤔
みんな初めての場所は緊張するのは同じです👍

あーあ
うちの場合は年長の就学相談時に担任の先生に支援級の見学に行きたいと伝えて小学校に連絡を取ってもらい、支援級を希望する子は1人10分程で支援級見学と校長先生と教頭先生との面談がありました。
また入学式の前日に会場で場の雰囲気と子供が座る場所の確認をさせてもらえました!どちらも子供本人も連れていけました。
放デイは児発でずっと通っていた所は空きがなく入れず、そこから新しい所を何ヵ所か電話しては見学に行きを繰り返すもなかなか条件が合う所が見つからず、結局1ヶ所だけなんとか決まったのは卒園式終わって春休み中でした😢

はーちゃん
4月から小学生の子がいます。
軽度知的障害、自閉症の子で支援級いきます。
うちの子も新しい場所苦手で園の先生から学校に連絡してくれて3回ほど見学行きましたがあまり児童がいなくパニックになりませんでした。
本来はもっといます。
放デイは10月頃探しましたが空きがありませんでした。
うちの子は週5なのもあります。
2カ所とか通うなら空きあるかもしれません。
早く探した方がいいですよ。

もこもこにゃんこ
うちは就学児健診で検査結果を渡して支援級を考えてると話し、その後電話で日時を決めて見学行きました。10月後半くらいかな?
12月末までに決めて連絡って感じでした。
はじめは話もたくさんしたかったので親のみ、その後子どもも一緒に行きました。
慣れるために何度でも来てください。って言われました😊
放課後デイサービスはギリギリで考え始めたので卒園後に探しました💦
早めに探した方が良いとは思いますが、3月まで今通ってる子の動きがわからないので空きがあるかはそれまで分からないとは言われました💦

あづ
うちは支援級の説明会と見学会(親のみ)が年中3月、体験会が年長4月にありました。
10人20人っている希望者全員に個別見学をしてもらうのは難しいとのことで、引っ越しなど特別な理由がない限り↑の集団見学のみです。
就学前相談(夏休み)に改めて教室を見せてもらうとかは可能でした🙇♀️
学校によって対応は違うと思うので聞いてみてください😌
放課後デイは年長の11月に見学しました。
予約可能なところと予約なしで先着順のところがあったので、予約可能なところは早ければ早い方がいいと思います💦
前倒しで通うかはどちらでもいいと思いますが、
自発からエスカレーターで上がれるところもあれば、年長で一旦卒業して放デイは空きがある場合のみ継続。みたいなところもあるので、自発で入ってもそのまま通い続けられるとは限らないです😓
療育と違って毎年空きが出るとも限らないので…
うちは新規オープンの事業所で空きがあったので、年長3学期から通い始めてそのまま放課後デイもお願いしました😌
幼稚園の間は保護者が送迎して、春休みから車送迎で慣らす予定です。
コメント