※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔について、夜間の授乳が減る理由はミルク量の増加によるものなのか、赤ちゃん自身の成長によるものなのか教えてください。

【授乳の間隔について】
生後1ヶ月の女の子のママです。
授乳の間隔についてわからないことがあるので教えてください🙇🏻‍♀️
現在ミルクや搾乳した母乳120mLを2.5時間〜4時間の間隔であげています。だいたい3時間くらいでお腹が空くことが多いです。基本的に泣いたら準備してあげる感じで授乳を行なっています。特に2時間で欲しがることもないし、吐き戻しなどもないので、自分の子供的にはミルク量がこれであってるのかなと思って増やすことも考えていないのですが、ママリやインスタを見ていると生後1ヶ月や2ヶ月でも夜○時間寝てくれました〜!などと見るようになって、私も夜間の授乳が一回減ってくれればいいのになと思うことが多くなってきました💦
夜まとまって寝てくれたというのは、特にミルクの量などを増やさなくても自然と赤ちゃん自体に長く寝る体力がついてまとまった時間寝てくれたということですか?
それともミルク量を増やした段階で寝る時間が多くなったというこでしょうか?

コメント

三人のママ🐶

こればっかりは赤ちゃんの個人差だと思います🙌

でも、個人的にはミルクは腹持ちが良くよく寝てくれるイメージがあります🍀