
娘の結婚相手がインドネシア人で宗教や生活に不安があり、どう声をかけるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
娘の結婚について。
今迄娘が選んだ相手なら祝福しようと
思っていたし、例え失敗したとしても
それも経験だと考えていたのですが
あまりにも心配要素が多すぎるため
質問させて頂きました。
娘が結婚したいと紹介してきたお相手なのですが、まず日本人では無くインドネシア人で
日本には出稼ぎで来ているようです。
宗教はイスラム教で、結婚をするにあたって娘がイスラム教に改宗が必要だそうです。
また結婚後10年程日本でお金を貯めた後
インドネシアに移住するようです。
お相手のご両親ともビデオ通話を通して
娘はお話したそうですが
お相手(彼氏)によればお母様は結婚後も
仕送りは続けるように、との事らしく
また、彼は先天性欠陥?があるらしく
今は治療し大丈夫らしいのですが
あまり大きな仕事や長い仕事はできないようで
インドネシアに帰国し自分の仕事をはじめる
つもりだそうです。
ご両親も自営業とのこと
失敗しても経験かと言うには少し
リスキーすぎるのでは?と思ってしまいました。あまり口出しして毒親みたいになるのも嫌ですが不安要素が多すぎて参ります。
娘は今体調を崩しており仕事を休職中なのですが、お相手のお母様から仕事してくださいと言われたようです。
お金のためなのか、娘の社会復帰を思ってなのか、夫が1人で稼いでやって行くのか?と心配しての声かけなのかどれかは定かではないですが
仕送りのためなのではと色眼鏡で見てしまいます。
私は娘にどう声をかければ良いのでしょうか。もう24ですが、そっとしておくべきですか?
- ぽっぷ

はじめてのママリ🔰
宗教の改宗と移住、仕送りの継続、パートナーの先天性の障害など不安要素が尽きないですね🥲
娘様はこれらの要素があってもなお乗り気なのでしょうか…?

はじめてのママリ🔰
私はまだ小さい子供しかいませんが
私なら結婚は反対してしまいます。

ベリー
反対していいと思います💦
娘さんにちゃんと話した方がいいと思います!

🌙
わたしなら口うるさいと思われても、反対してしまいます。
結婚ってしてみて気づいたけど家族もいい意味でも悪い意味でも巻き込んじゃうので好きだけじゃ成立しないですよ🥲
気になったのが、主さんは彼氏さんにまだお会いしたことがないのでしょうか?
ここまで話固まってて、彼氏さんから主さんにお話がないのが???です。
大事な娘を嫁に出すかもしれないのにあまりにも彼氏さん主体すぎて彼氏さんとその家族のための結婚のように見えてしまいます。この形って娘さんにとってメリットある…?とすら思うのですが。

ママり
まだ24です。
反対です。どこからどこまでが本当の話しか分かりませんよ、相手の言い分は!

ままり
人生の分岐点となるので
絶対反対します。
ここで何も言わないことこそ
毒親だと思うレベルです💦
-
ままり
イスラム教への改宗
義実家への仕送り
断固拒否で、
それを相手側が受け入れられないならその時点で破談させます🥹
そこOKなら一筆書かせて、
インドネシアでの事業が成功したらOKという条件にします。- 2月24日
コメント