※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

工場で扶養内パートを始めたが、周囲に馴染めず、休憩時に座る場所がなく困っています。休憩が苦痛で、仕事に行くのが憂鬱です。どうすれば良いでしょうか。

先週から工場で扶養内パートを始めたのですが
全く人に慣れることができません。

周りは私よりもみんな年上の方ばかりで
歳が近い人もおられますが、もうグループが
できているため 入って話すことも難しく
浮いてしまっているな、と感じます。

話し相手や 友だちが欲しいわけでも
グループに所属したいわけでもないので
それは良いのですが、休憩の時が問題で
座る席がなくロッカーやトイレなどを
行き来して時間を潰しています。虚しいです。
(大規模なところなので 席も限られており
グループで席を確保していたり、1人席も
すぐに埋まる感じです。
トイレで時間を潰す人やソファーで携帯を
黙々と構っている人もおられます。)


休憩の時間のどうしよう、と言う気持ちが嫌で
パートに行きたくないくらいです。

1匹狼でも良いけど休憩はしたい、、
明後日から始まる仕事が憂鬱で仕方ありません🥲

コメント

🌱

私はパートをはじめてもうすぐ3年経ちますが、ほぼ職場の人とは話してません。
話しても仕事内容のみ......
年齢が一番近い人でも一回り以上離れています。

9-16の勤務でお昼に50分の休憩がありますが、私は家から近いこともあり一度帰宅して始業少し前に戻ってます。

帰宅ダメな職場もあるかもしれませんが、車通勤なら車で休憩もアリかもしれません🤔

はじめてのママリ🔰

え!休憩中座るとこないのやばくないですか!?😭😭
上司に相談できませんか?、、、
車通勤なら車ありですが電車ですかね?
折り畳み椅子持って行きたいくらいです😭😭
グループで座ってる席は椅子1つも空いてない感じですか?