
コメント

はじめてのママリ🔰
迷惑がかからない範囲ならお好きにどうぞですが、電車やエスカレーターは事故になれば大迷惑ですよね。
子供が怪我するとかシぬとかは親の責任だと思います。
関わりたくない、事故を見たくないので離れます。
そう言う親に対して何を思っても無駄なので何も思わないようにします。

はじめてのママリ🔰
お母さん大変だな💦頑張れ😭くらいしか思わないかもです
そのご家庭で事情も違うでしょうし💦
外に出るな!というのもひどい話だと思います😭
ただ自分の子が事故に巻き込まれないようにだけ気をつけはします‼︎
-
はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰さん
でも、事故に会うよりマシかなとはじめてのママリ🔰さん
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
親も大変なのはわかりますが、周りに迷惑かけるぐらいなら外出範囲を考えるか、ハーネスつける方がいいよなぁとは思います💦そういうところも含めて親の管理能力かなって…
本人たちが怪我する分にはいいですけど、周りが巻き込まれないことを祈ってしまいます…
はじめてのママリ
ママリさんは自分の子供にハーネスつけてますか?
はじめてのママリ🔰
つけたことないです。
3歳までずっとベビーカーで、安全なところでしか下ろしたことなかったです。
抱っこ紐は嫌がったけど、ベビーカーは喜んで乗ってくれてたので助かりました。
ハーネスも正しく使わないと危ないし迷惑なので常にいいとは思わないです。
はじめてのママリ
そうなんですね
その人は何歳か分からないけどやっぱりベビーカーがいいんですかね?
見てて心配になりました
はじめてのママリ🔰
ベビーカーに乗ってくれる子ならいいけど、永遠泣き続ける子も居ますよね。
乗ってくれて、脱出しないなら1番安全ではあると思います。
ママリさんはどうされてるんですか?
1人で歩く子供の子育ては未経験ですか?
はじめてのママリ
私は子供産んでないので分からないです
ても、今日見てて危ないなと思ったので意見を聞いた感じですね
こっちは見とくしかないのかなと思って
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
見ていてヒヤヒヤする気持ちはよくわかります。
対策を取りきれていない親は沢山いて、その親御さんもその1人だったのかもしれません。
そんな親がハーネスを使ったところで、対抗者がヒモにつまづき横転、ポールなどにヒモが引っかかり子供横転&顔面殴打、などのリスクもあります。
ハーネスを使ってる人を多々見ますが、ハーネスに頼ってるのか子供を見てないし、紐を長く持っていてめちゃくちゃ危ないです。
そんな親子を見てもできることは何もないと思います。
先にも言いましたが、事故現場を目撃したくないので離れるのが得策です。