
生後6ヶ月の息子が産まれてからずっと抱っこでしか寝ないです。セルフね…
生後6ヶ月の息子が産まれてからずっと抱っこでしか寝ないです。セルフねんねは何度も試みたのですが、ギャン泣きしても最終的に寝ないのでもう諦めて抱っこで寝かしつけの毎日、、、
体重も重くなって抱っこひも必須です。
また初めての子供なので、寝る時は昼間も静かな環境で寝かしつけしてます。(家にいることが多いのでできます。実家には伝えて実家でも同じようにしています。)
同年代の友達と話したりすると、「うちは抱っこなくてもすんなり寝るよ」とか、「ちょっとほっといてみたら?」とか言われるのですが、ほっとくのは散々試したし、すんなり寝るまで待ってる間に私のメンタルがダメになりそうです。
友達とカフェに行っても息子は眠そうにしているのに周りの音がうるさくてなかなか寝られません。友達にも気を使わせてしまいます。
いつか1人で寝られるようになるのか不安です。今からでも何か対策しておいたほうがいいのでしょうか?
- あおくんママ🫧💙(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりなどは試されましたでしょうか?🤔
1番上の子の時は昼間寝る時は静かにしてたんですが、失敗だったかなと思いました😭
それも少しの物音で起きたり眠いのに寝れなかったり、で抱っこで同じく毎日寝かしつけしてました🥲
1歳すぎたあたりで1人で寝れるようになりました🥲

ゆき
息子は1歳になるまで1人で寝れなくてずっと抱っこかおんぶをしてました。
1歳になってから後追いも酷くなってきて限界になってきたのでキッチンにゲートを設置して家事をする時だけ放置してたら最初は泣いてましたが、後追いもなくなり昼寝も勝手にするようになりました。
まだ6ヶ月なので焦らなくても大丈夫ですが、ご友人も仰るとおり放置してたら勝手に寝るようになると思います。
息子もセルフねんねはダメだったので、寝かしつけはせずに寝たいときに寝てって感じにしてます。1歳までは家事をしてるときにおんぶでいつの間にか寝てたことが多かったです。
-
あおくんママ🫧💙
1歳は重くなるので大変ですね😢
「放置してたら勝手に寝る」は泣いてても放っておいてって感じですか?- 5時間前
-
ゆき
そうです。
少しくらい泣かせておいた方が肺も強くなりますし、泣いてもすぐ抱っこしてくれないから寝ようってなると思います。
ただ2時間以上の放置は流石に愛情不足になったり虐待を疑われたりするのでやめた方がいいです。- 5時間前
-
あおくんママ🫧💙
泣いたらすぐ抱っこしてました、、
自分に余裕がある時にチャレンジしてみようと思います!- 5時間前
あおくんママ🫧💙
おしゃぶりは卒業が大変になりそうで試したことはありません😔
1人で寝られるようになったきっかけなどはありますか?
はじめてのママリ🔰
どうしても昼間辛い時など少しの時間なら大丈夫だと思いますよ!
私の服持たせたりぬいぐるみ持たせたりしてたら比較的 寝れるようになり、
ハイハイするようになって、いっぱい動いたり歩いたりするようになってから1人で寝られるようになりました🙌
多分 いっぱい動いて疲れるんでしょうね🤔
あおくんママ🫧💙
なるほど🧐
服やぬいぐるみで寝られるようになるのはありがたいですね😭
気づいたら遊び疲れて寝てるって感じですか?
はじめてのママリ🔰
お昼寝から抱っこするのを減らしました!
今11ヶ月の子がいるんですが、
泣いても抱っこしないであやして、機嫌よくさせて、の繰り返ししてると段々眠くなってきて勝手に足に乗って寝たりしてます😂
そうです!お散歩とか遊びから帰って来たらもう座ってウトウトしていつの間にか寝たりしてるのでそのまま横にしてトントンしたりすると寝ます!