
皆さん、実親の介護どうしますか?どうしてますか?親との関係が良好か、…
皆さん、実親の介護どうしますか?どうしてますか?
親との関係が良好か、悪いかも教えて頂きたいです!
うちは関係が悪く普段は連絡取ってないのですが、向こうはお世話になる気満々で当然だと思ってるようで、今後の事について連絡がありました。
介護する気無いのですが、その場合どうしたら良いのかなと悩んでます。
- ままり(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママり
実親はやれる状況ならやります。難しければ姉妹で話し合って、お金担当、動く担当、手続き担当に分かれて、働き(?)に応じて遺産を分ければいいかなと思っています。
義両親はやるつもりです。

はじめてのママリ
自分の両親とは仲はいいです。
親からは介護必要になる場合迷惑かけたくないということで施設にその時は行くと前から言われてます😅
出来る限りはしようとは思ってます!
-
ままり
回答ありがとうございます。
良いご両親ですね。仲良く居られるのも納得です。良い関係が築けていれば、できる限りの事をしてあげたいと思いますよね。
本当にそんなご両親っているんだなと羨ましいです!- 5時間前
-
はじめてのママリ
一応、もしもの事を考えて両親用の貯蓄はしてます(*^^*)
義親は旦那も仲良くないので放置でいいとは言われてます😅- 3時間前
-
ままり
どんな両親だと仲良くいられるのだろう?本当に羨ましいです。
うちは義父が今まで好き勝手やって来たから何もしなくて良いと、死んだ時だけよろしく!とお金も預かっていて。一人息子にプレッシャー与えることなく感謝してるので、義父には出来ることはするし、お金も出すつもりでいます。- 2時間前

ママリ
私の母親が要介護3です。
アテにしてるつもりはないのかもしれませんが、大分アテにされてます。
まぁ、普段は父親が介護してくれてますが大事な話とか定期的ではない病院など、ケアプランは私や主人がメインで行っています。
出来ない所は手伝ってあげるけど、それ以外の所は自分達でやってねというスタンスです。あとは福祉サービスを最大限に活用してます。
実家との関係は悪くありませんが、両親共に自由人でぶっ飛んでるので関わると私が疲弊します。
正直、関わりたくない所ですが状況が悪化すれば私達への負担も更に増えるので嫌でも最低限は抑えています。
何もなければ放置でいいかもしれませんが、そうはならないと思うので抑える所は抑えておいた方が良いかもしれませんね。
-
ままり
回答ありがとうございます!
疲弊する相手でも最低限のことはやっていらして素晴らしいです。そうやって頑張っている人もいるのですね。私はどうも拒絶反応が出てしまって…
今のところ介護は必要ないのですが、子供の暮らす都会に出たいそうです。私はせっかく離れて顔を合わさず済んでいるのに来ないで欲しいです。でもそうなると他のきょうだいへ負担が行くのも心苦しいです。
いわゆる毒親だと思っていて、やっと離れて幸せになれたのにまだ色々と求めて来られてうんざりしてます。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
うちが今その状態です。つい最近実母が倒れて今リハビリ中ですが介護どうするとなってます。6個下の弟が19で実家暮らしなので母親はまだ弟が家にいて良かったと言ってます。
上ふたりに姉がいますが家出てつい最近2人入籍しました。
私はもう16で家出て子供もいるし家遠いので私は面倒みれないと言いました。
2番目の姉が家から病院も近いし面倒見てます、、
-
ままり
回答ありがとうございます。
やはりお世話の負担は同居の子供か近くの子供になりますよね。お姉さんや弟さんが困って無いと良いのですが…
うちは今後子供の世話になるために遠方から引越して来ようとしてるみたいで、子供達も暮らす所はバラバラなので誰に世話になろうか反応を見てる感じでした。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
母親47で介護とか全く考えてなかったのが正直な所です
弟は実家暮らしのずっとバイト代や給料あるのにお金貰ってたらしくてだから姉達も貯金にお金持ってるんだからという感じです😂
長男だからってなってますが難しいですよね- 4時間前
-
ままり
長男いてくれるのありがたいですが、まだ若いし負担になり過ぎないようにと思いますよね。お金は重要ですね!
この問題、みんながハッピーで居るって難しそう。- 2時間前
ままり
回答ありがとうございます!
やれるならやる、素晴らしいです。
担当制と遺産について私もその考えです。