※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

介護に関して、本人が施設に入りたがらない場合の対処法について教えてください。90歳を超え、一人暮らしで病気もある状況です。

介護の話なんですけど、もし本人が施設に入りたくない場合、どうされることが多いですか?痴呆でもないです。

家族の話でも、職業で現場の話でも良いので教えてください。

同居は大変そうだな、と思って。けど、本人は施設に入りたがらず、病気はちょこちょこしていますが、入院もそんなに長くはしないです。一人暮らしですがそろそろ同居の話が出ています。90歳超えてます。

コメント

ちぃ

本人が認知症じゃないならば無理やり施設に入れることはできません。

  • ちぃ

    ちぃ


    ヘルパーやショートスティを活用+家族が通いで面倒見るが多いと思います。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やはりそうなんですね。本人の意思を尊重する感じですね。

    • 6時間前
ちくわ

わたしは介護現場で働いてます。
息子と親が仲悪く、無理やり有料老人ホームに入れたッてのはよく聞きます。もちろん有料なので高額ですが息子が払ってます面会もしないです。
基本的には本人が行きたがらない場合は難しいのが現状ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!本人が行きたがらないと難しいんですね。聞いていた話に納得します。

    • 6時間前