
娘の成長や感情の表現に悩む母親が、愛情を感じたいと願っています。自分の情緒の不安定さを感じつつ、娘に優しいママでいたいと思っています。
ママ、ありがとう、だいすきだよが聞きたい😭
最近自己主張が強くなってきた娘。
口に詰め込む癖がなかなか直らない娘に
喉に食べ物が詰まるといけないと
食べ物を詰め込む口元へ私が手を出したり
眠い時や寝起き、お腹が空いた時、思うようにいかない時
怒ったり金切り声をあげたり近くにある物を手で叩いたり
色んな怒りの表現をするようになりました。
それに対して
怒ってる姿も笑いに変えて受け流したり
うんうんと受け止めたり、
時にはいけないことを伝えたり
子育て中の日常の風景だと思います。
しかし、なんだか今日はすごく悲しくて
夜の寝かしつけ中から涙が溢れ
娘に気づかれないように涙を拭いました。
主人でもいいから
ママ、ありがとう、大好きだよを代弁して欲しいと
心の中で願いました。
気付いたのか気付いてないのか
最近のブームで私の両足の間に挟まれながら寝る娘が
私の顔を覗いたり触ったり、手を触ったりしたあと
体に寄り添って寝ました。
愛情表現してくれたのかな。
それでも気持ちは収まらず
寝かしつけた後
子どものように声を上げて泣いてしまいました。
ただ娘には笑っていて欲しい。
なのになんでこんなに毎日娘に怒られるのかな。
ただ、自分のホルモンバランスの影響で
受け止め方や情緒が不安定なだけだと思いますが、
こんな風に思うママさんいるのかなと
吐き出したくなりました。
ママのことすきかな…
不安だよ。
発語はたくさんでていますが、
(1歳半検診もたくさん言葉がでていますね
と言われました)
でもまだママ、は言いません。
ママ、ありがとう、だいすきだよが聞きたい。
優しい子に育ってね。
優しいママになれてるかな。
- なち(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
毎日お疲れ様です。
もう充分優しいママですよ‼︎
上の子は毎日こんなにも一緒にいるのに全然「ママ」と呼んでくれませんでした😂「ママ」と呼ばなくても、常になちさんがそばにいてくれるから安心感が強いんだと思います!
我が家の下の子も、何をやろうとしても第一声は「やだ」と首を横に振る、怒ると叩く・投げるです!自己主張かなり強くて、毎日1時間に何回もこんなやり取りばかりです😅
イヤイヤの表現って、今までは何が何だか分からずにパパママに従ってきたけれど、情緒面が発達したからこそのイヤイヤでかなりの成長です✨
「わたしはママが今言っていることはやりたくないの!」と反発できる意思を持っているって、生まれた頃と比べるとすごいな〜と思います‼︎
私は2人目だからこそ、下の子がイヤイヤしてても怒っていても笑えますが、上の子の時なんて「毎日こんなにお世話してるのに!」と思ってはいけないようなことを思ってかなり落ち込みました!!
子どもはママの情緒にかなり敏感なので、ママが悲しんでいるの分かります。
きっと落ち込んでいるの分かっていて心配していだと思います。
今日は家事せず、ゆっくり休んでくださいね✨

はじめてのママリ🔰
我が家の長女5歳、愛情表現も豊かですがそのぶん?反抗もすごいです。
ママだいちゅきぃ🥰とか言ってくれますが、その3秒後に思春期の女子中学生みたいなセリフでブチギレしてきます笑
長女が喋れるようになる前は、本当に私のこと好きなのかな?とか思ってましたが、今では愛が重い…と思うほどです。
何が言いたいかというと…
まだうまく言えないだけで、大人と違って子供の怒ってる=嫌悪感、ではないと思います!
むしろ子供は、こちらが切なくなるくらい、どんな母親でも惜しみなく愛してくれるものだと思います(それを表現するラテンタイプか、あまりしない控えめタイプか、というのはあるかもですが)。
好きだからこそ、信頼してるからこそ、イライラをぶつけて甘えたり、試したりするんだと思います。
そして1歳半のお子さんとのことなので…なおさら、今の「怒り」は自我の芽生えでしかないのかな、と思います。
大人でも「今ちょっとそういう気分ちゃうねんな〜」みたいなことありますが、それを言語化できないから、大きい声を出したり不快感を露わにする表現しかできないんだと思います!
とても順調に、賢くなってきている証拠!!!とドヤ顔してもいいくらいかと!!
ご心配なさらなくても、そのうち「わかったわかった」と言いたくなるほどたくさんおしゃべりしてくれると思いますよ☺️
ちなみにうちの1歳1ヶ月児もドスの効いた声でキレてきます。笑
-
なち
お返事する場所間違えました🙇♀️
下のコメントご確認ください🙇♀️- 7時間前

なち
ありがとうございます😭
怒る=嫌悪感ではないが勉強になりました。
気分ちゃうねんな〜と、その思いをこちらが代弁しつつ、自分にも言い聞かせていこうと思いました。
最後に笑いまでありがとうございました🥹ドスの効いたキレ見てみたくなりました。笑
なち
ありがとうございます😭
すぐに回答頂き、心細い気持ちが救われました🥲