※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
子育て・グッズ

2歳と0歳の子どもの寝かしつけに悩んでいます。下の子は夜中に頻繁に授乳し、上の子は両親がそばにいないと寝られません。下の子が泣くと上の子が心配し、寝かしつけが難しい状況です。良いアドバイスはありますか。

2歳と0歳の寝かしつけについて
先輩方、アドバイスください!!

2歳と0歳0ヶ月の子どもの寝かしつけについてです。

0歳児(下の子)はまだまだ夜中も頻回授乳です。
2歳児(上の子)を寝かしつけたいのですが、
ママかパパ、どちらもいる時はどちらもいないと寝ません。 
ママは下の子と別室で寝るから、
上の子はパパと寝室で寝てくれるかな、と話しましたが
どんなに言っても目に涙を溜め無理でした。

だから下の子を連れてみんなで寝室に行くのですが、
下の子は上の子の寝かしつけの時間に必ず起きていて😅
抱っこしなければ泣きます。おしゃぶりなどもしません。
寝かしつけの時に下の子が寝るように授乳時間や量を調整してみましたがぱっちりおめめを開けて起きています...☁️

上の子は下の子が泣くたびに〇〇ちゃんー?と
心配なのか見に行きます。
下の子が泣いて起きて抱っこすると、
寝ろ!横になれ!😠と上の子が怒ります笑

横になりつつ、抱っこのような姿勢で下の子を抱え、
上の子が眠るまでなんとか耐え、
上の子が眠ったら別の部屋に下の子を連れて行く感じです...。

乱文長文すみません💦
なにか良い案があれば教えてください!
耐えるしかないと言われれば耐えます。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

分かりますー。大変ですよね、、
うちは同時に寝かしつけすることと、上の子を無理矢理パパと寝かすのは可哀想と判断して、
19:00 下の子パパが寝かしつけ
20:15 上の子を私が寝かしつけ
って感じで時間分けて分担してます。でも平日は完全ワンオペなので1人でそれやってますが💦
うちの子は割と下の子の寝る時間が早いので助かってますがそこ次第って感じですかね🥹
でも夜中も夜間授乳で上の子起きてママーってなるし、毎日カオスです。笑

はじめてのママリ🔰

下の子を先に寝かしつけして
上の子を寝かしつけするか

上の子を寝かしつけしながら
下の子を抱っこしながらゆらゆらしてるかですかね〜

いわとももん

ちょうど2歳差の寝かしつけってほんっと大変ですよね😭
試行錯誤しながら頑張ってらっしゃるのが伝わってきましたー。

私の時は、もう申し訳ないが上の子優先にするため、下の子はある程度泣いても放置
なことが割とありました。
とくに新生児期は、上の子が泣き始めるとパニックになるくらい情緒不安定になってしまったため、
下の子が泣いていても、上の子との時間を過ごしている時は、割としばらく泣かせてました。
そうすると自然と下の子はすごいもんで、環境に順応して寝るのがすごい上手な子に育ちました。

この状況を踏まえて のご質問への回答ですが、
新生児の時は、Cカーブが保てるベッドインベッドのようなものを用意して上の子と寝ている敷布団の上にベッドインベッドをのせ、赤ちゃんを寝かせ、1ヶ月なった頃からは、一緒の敷布団に
赤ちゃん、私、上の子と3人で一緒に寝てました。

オッパイして寝る時間だよーとリズムのルーティーンを決め、
赤ちゃんは、トントン寝。
なので左手と右手で赤ちゃんと上の子とをトントンしながら寝てました。←すごいトントンしにくいんですけどね。

もう、上の子をどうにかする
という労力よりも、
下の子にいかに順応してもらうか
の方が楽だと思います。

小さい時から抱っこではなく、
眠くなったらねんねの部屋で
トントンで寝る
という癖がついていたら、ほんっとに寝るのが上手になり、
3.4ヶ月の指しゃぶりし始める時には、眠くなったら自分で指をちゅぱちゅぱして寝るようになりました。

同じく3人目もなるべく寝るのが
上手に育って欲しくて、早いうちからトントンで寝かせていたので、それこそ3.4ヶ月の頃には、
日中のお昼寝もトントンで寝るようになりました。

参考になれば幸いです。
とにかく赤ちゃんはなんとでも育ちますので、上の子中心で
心を鬼にして乗り越えてください。
※上の子が割と3歳近くてちょっと我慢ができるような年齢だったら、下の子が泣いてる時は抱っこさせて欲しい など相談してみてもいいかもです。