※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から小学生になります。習い事について悩んでいます。火曜日:英語木…

4月から小学生になります。
習い事について悩んでいます。
火曜日:英語
木曜日:スイミング
金曜日:体操
英語とスイミングは体験に行ってやりたいと言われたので3月から習います。
体操は保育園でやっていてそのまま小学生になっても継続できるので本人はやりたいとの事だったのでやらせます。
保育園で学研をやっていたので学研も近くの所を体験してきました。
学研は週2習わせないといけなくて
月火木土しかやっていなくて…
学研習わせるとなると同じ日に習い事2つとかになりそうで…
できれば土曜日は習い事やらせたくなくて…
慣れない環境で子供が小学校と習い事の両立ができるのか不安もあるし…
本人は学研もやりたいと言っていますが…
みなさんどれだけ習い事していますか?
こんなに習い事ばっかだとお友達と遊べなくなったりそれも不安で、どうしたらいいのか‼︎
保育園から同じ小学校に行くお友達はいないので、小学校で作る感じになります。

コメント

mayu

学研教室行っています。
毎回宿題が出るので、学校の宿題+学研の宿題になります。
我が家の場合は火、金曜日学研教室。水曜日書道教室で、他の曜日はお友達と遊ぶ約束をして帰ってきます。

やりたいことをやらせてあげるのはとても素敵だと思います。
しかし始めのうちは学校に慣れる+お友達作りのため、少しフリーの日を作って様子をみたほうがいい気がしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回宿題出るって体験の時に言われました。学校の宿題もありますよね💦
    ちょっと色々慣れてから考えます。
    学研習わせたい気もするけど、子供が疲れちゃいそうで心配です。
    まだ小文字があまり読めないので…
    しゃとかそうゆうのがまだ読めなくて
    保育園の学研も2回で終わってしまうので…
    勝手に親が不安なだけなんですけどね😓

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

小1の娘がいます。

火曜日:くもん(国語・算数)
木曜日:英語
金曜日:くもん・ピアノ
土曜日:バレエ(午前中)

全て本人の希望で始めました。
フルタイム正社員のシングルマザーなので、学童を利用しています。
17:40にお迎えに行って、それから習い事です。
それでもどんなに遅くても21:00には就寝できます。

平日は学童でしっかり遊んでくるし、土日はお出掛けを楽しんだり、学校の友だちに誘ってもらったり。
遊びの妨げにはなっていないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ曜日に2つの習い事でもお子さん全然平気なんですか?
    すごいですね👏

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どちらも30分程度で終わるので、全く問題ないですよ☺️
    娘は宿題や練習を率先してやるタイプなのでストレスもないからかもしれません。

    4月は習い事というより、学校での人間関係に疲れていたので他にコミュニティがあるのはメリットになりました。
    4月は有給休暇つかって、10日ほどは早くお迎えに行けるようにしましたがいらなかったかも。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね‼︎すごいです😊

    • 7時間前
もふもふ。

上の子が4月から小学生です!
フルで共働きのため平日は学童で習い事が難しく、土曜日にしてます。
土曜に体操、英語
平日週一回療育に行ってて、4月からは週1で放デイ利用します。
それ以外にはスマイルゼミをやらせてて、少年団の空手(金曜の夜)もやりたいと言ってます😅
とりあえず学校生活に慣れてから、空手は体験に行こうと思ってます。
英語、体操は継続なので、特に問題ないかなぁと思ってます😊新たに始めるのは学校生活に慣れてからかなぁと考えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり新しい環境に慣れてからのがよさそうですよね…
    子供なりに色々大変かもしれないし‼︎

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

週5で習い事やってますが(1日に2つ習い事がある日も)、ほぼ幼稚園からの続きで、スケジュールは4歳から変わってないです🙋(現12歳)

私なら、新しい習い事は少し控えて、5,6月〜夏くらいとか、冬休み〜学年末とか、少しずらして始めると思います🥹

結構最初は学校と宿題だけで疲れますよ😭
うちの子は体力おばけなので、それだけ習い事やっても絶対毎日友達と公園行くし、帰ってからも超元気で問題ないですが、中には疲れて友達と遊べない子もいるので…
様子見ながら、少しずつがいいと思います😊

やりたいことが沢山あるのは素敵なことなので、時期を見ながらやってみるのはすごくいいと思います☺️💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね👏
    やっぱりちょっと様子見てからにします。
    学校の宿題もありますもんね😭😭
    まだカタカナと小文字がほぼまだ読めなくて…
    保育園の学研も2回で終わりなので
    小学校でこの頭脳で大丈夫なのかな?って不安で💦💦

    • 7時間前
猫LOVE

小学生の時は3年生〜5年生まで月に2回ほど土曜日に習字に行ってたぐらいで、あとは部活に入ってました😅

習い事すごく多いですね💦💦

お子さんが学校と両立で疲れないと良いですね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと様子見てから考えて習わせたいと思います。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

お子さんの性格にもよるんだとは思いますが…

生活環境がガラッと変わって、慣れるまではかなり疲れると思います。 
習い事増やすなら、学校生活に慣れてからが良いのではないでしょうか。
宿題も毎日出るし。

学校に慣れてきて放課後におお友達と遊び始めるのはおそらく夏休み明けくらいからかなと思うのですが、放課後にお子さんが自由に過ごす時間はとても大事だと思いますよ。
放課後の自由な時間に対人関係を学んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね…
    ちょっと考えてみます

    • 7時間前
あくあ

同じく4月から1年生です。

現在は、

水曜日 サッカー
土曜日 水泳、幼児教室
日曜日 英語、体操

このまま継続する予定です。

学研や公文は習っているお友達も結構いて気にはなりますが、スケジュールが詰まってるので、1、2年生のうちはワーク買って私が教える予定です!
学童行くので平日はお友達と遊ばせる予定はないです。