※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳3ヶ月の息子がいます。部屋の中でずっと走ったりうろうろフラフラし…

3歳3ヶ月の息子がいます。
部屋の中でずっと走ったりうろうろフラフラしてます。ミニカーで遊んでても何かするたび、他の車を取りに行くたびにソファ周りぐるっと一周走ったりしてます。
テレビのときはソファに座ってる時もあればフラフラしてソファにダイブしたり落ち着きがないときもよくあります。
そしてずっと何か言ってます…。歌ってたり、車で遊んでるときは「助けてー」「消防車出動します!」とか、人形とかぬいぐるみで遊んでるときはおままごとみたいな感じで延々と喋ってます。ご飯中も立ち歩くことはしませんが、歌ったり喋っててなかなか進まないことも多いです。黙ってるのは寝てるときとテレビ見てるときくらいです。
あと同じことを何度も聞いてきます。「今日保育園休み?」「休みだよ」「お父さんお仕事?」「そうだよ」みたいなやりとりを1日に何回もして、「何回も言わせないで!」と怒鳴ってしまいました。
今仕事の繁忙期+妊娠中で疲れていて正直毎日うるさくて辛いです。
落ち着きのない感じが多動なんじゃないかとも薄ら感じています。3歳男児なんてこんなもんなんでしょうか…。

コメント

ママリ

4歳半の息子、ほぼ似たような感じです。
ただ、4歳過ぎた頃からある程度集中?できるようになって、テレビをつけているときや一人で絵本を読んでいる時だけは黙って大人しくしてくれてます😅

何度も同じこと聞いてくるのも全く同じなんですが、そちらは治る気配がありません。。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなのですね!うちの息子も段々と落ち着いてくるでしょうか…。
    発達の相談などはこれまでされてませんか?

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    成長とともにだんだん集中力も培われていくのかな?と感じています。
    今は逆にテレビや絵本など、一度熱中し出すと何度も呼ばないと気づかないくらいです💦

    ただ、やっぱり保育園では発達はゆっくりめだと指摘されています。
    一度保育園の巡回相談に頼ってみたこともありますが「今現在すぐに検査が必要とは思えないが、お母さんがどうしても気になるなら…」と検査自体には消極的な感じでした。

    息子さん、保育園での様子はどうでしょうか?
    うちの場合、園では工作などの指示は入りにくいものの過ごし方としては特に落ち着きないとか協調性ないとかは言われていないので、外でちゃんとできているなら大丈夫かなと思います。

    私も仕事の繁忙期×2人目妊娠×育児経験して泣くほど辛かったのでお気持ち痛いほど分かります…😢

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園では先月の懇談会でコミュニケーションのとり方が難しいみたいとは言われました💦多動とはまた違う気がしますが…
    具体的にはお友達が遊んでるおもちゃで遊びたいけど「貸して」が言えなくてパッと取っちゃったり、一緒に遊びたいのに言えなくて距離だけめっちゃ近かったり…だそうです。手を出すとか暴力的なことは一切ないみたいで、何か作るとかお遊戯会の練習などではみんなで問題なくしていたようです。
    落ち着きがないとも言われていないので、家では開放的になってるのかもしれません💦

    同じような経験されたのですね🥲今回相談したことも自分に余裕があるときはそんな気にならないはずなのですが…。もう少ししたら仕事もつわりも落ち着いて気持ちも楽になると信じています…!

    そろそろ3歳児健診の日程がわかる頃なので、あまり気になるようならそこで一度聞いてみようと思います。

    お話聞いていただきありがとうございました…!

    • 4時間前