※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ🔰
家族・旦那

もうすぐ生後4ヶ月になります。夫に対しての不満が凄くあり、皆さんどう…

もうすぐ生後4ヶ月になります。
夫に対しての不満が凄くあり、皆さんどうやってストレスを溜めないようにしているかお聞きしたいです😢

夫はスノボが趣味で、来月2回行く予定でその他も飲み会等の予定もあります。
職場の飲み会は最近新しい会社に入社したばかりですし、行ってきても大丈夫って気持ちになるのですが、、
スノボに行くと一日居ないし、その後3日間くらい疲れが溜まるのか仕事帰ってきて私が家事をしていて少し見て欲しいって言ってもソファーで爆睡し赤ちゃんがギャン泣きなのに起きません。
スノボは冬だけだし、行かせてあげたい気持ちもあるのですが😢

一日一日成長する時期にせっかくずっと見れる休みの日にそっちを優先するのが私にはあまりわからなくて、、
家事も手伝って欲しいけど、仕事疲れてると思ってあまり言わないようにしてるのですが、それで余計にストレスが溜まってしまいます。
たまにお願いしても、あまり快く返事もしてくれないので余計にしんどくなります。

育休中で仕事も行ってないのに、これは私のわがままなのでしょうか😢

長文ですみません。。

コメント

コッコ

期待してもしょうがないので
私はイラっとしたらその都度ジャーナリングしてます

とかママ

本当によくわかります〜〜!!!
イライラしますよね〜〜!!笑

私なら同じだけの休みをもらって出かけちゃうか、行く行かないの話し合いをもう1回します!

育休中は育児をしているんですから(家にいるため自動的に家事負担も多くなる)、仕事をしている人と対等でいいのでは?と私は思っています!

しましま

家も夫がスノボやっていて、1人目妊娠中から2人目1歳位までは冬はほぼ毎週泊まりでスノボ行っていました。

妊娠中や生後2,3ヶ月までは遠出もできないですし、子供一人だったら大人2人も必要ないので、今のうちに滑り倒してきてくれと送り出していました。

夫も家に妻と赤ちゃん残して一人で自由にやりたいだけ滑らせてもらった。
(私も準備とかも物凄く協力して率先して送り出していたので。)
という気持ちがあるのか、その後子どもが3歳位までに徐々に家族優先になってきて、今は完全に家族最優先です。

それだけ夫に趣味にのめり込み満足できるまでやってもらえたからかなと思う部分もあります。

夫も上の子3ヶ月くらいまで赤ちゃんにノータッチでした💦
仕事も忙しく土日は泊まりで家にいなかったらそうですよね。
でも、3ヶ月になって、親子3人で外出するようになり、夫が抱っこして歩いたりするようなこともするようになって、その頃から徐々に変わってきたように思います。

私は子どもの世話に関しては、夫の得意分野や夫がやってみたいことだけをまずやってもらいました。
家事も夫には基本お願いしませんでした💦
(今は家事にも得意分野ができてお願いしています)

本当に家事育児何もしない人だったのですが、今は別人のように良いパパなので、人によっては効果ある方法なのかなと思います。