※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりー
ココロ・悩み

2人目が生後2ヶ月のときに体調を崩したことがきっかけで、不安障害と鬱…

2人目が生後2ヶ月のときに
体調を崩したことがきっかけで、
不安障害と鬱状態と診断され、
抗うつ薬と抗不安薬を処方され飲んでいます。

薬を飲み始めて約5ヶ月。

波はありましたが日常生活を送れるようになり
夫の夜勤の日は2人の子をワンオペで
見ることができるようにもなりました。
買い物もおでかけも、旅行も行けました。

しかし、ここ2ヶ月ほど
どこかに出かけたり友人に会ったりすると
どっと疲れ、血の気が引くような動悸がするような
居てもたってもいられないような感じになる事が増え、
それがどうしても気になってしまい、
外出時もドキドキするようになりました。
もともと過敏性腸症候群や嘔吐恐怖症もあると思います。

パニック障害かと思い、
通っている病院にも相談しましたが
頑張りすぎて疲れが出たのではないかと言われました。

体調をきっかけに少しずつメンタルも落ち、
良くなってきていたと思ったのに
また最初のころのようになってしまったと
落ち込んでいます。

こどものためにたくさんおでかけしたい
普通に子育てを楽しみたいのに、
心と身体がついていきません。

実家には頼りまくっているし
夫もとても優しくて、協力的で、、、
なのにどうしてこんな風になってしまうのか、、

波があるのは分かっていたのですが、
ここまで落ちてしまったことが不安で仕方ありません。

産後うつや、うつを経験した方、
どのくらいで良くなりましたか?

どのようにして良くなっていきましたか?

不安でたまりません。

コメント

みーさん

10才男の子、6才女の子、双子妊娠後期の母です。
自分も一人目の産後、酷い産後うつで、消えたいとか居なくなりたいとか常に思ってて、ワンオペだったので本当に思い出しても泣けるくらい辛い時期がありました。
2人目の産後には産後うつ+パニック発作、PTSDも発症し、精神科受診がかかせなくなりました。
自分の生い立ちがちょっと酷いので、PTSDはそっちかと思いますが…
回復しようにも実母は頼れない、義母にはイビられる、で、夫は夜勤の多い仕事などなど、私は勝手に自分を追い詰めるタイプの人間ですし、なかなか回復せず、実質なんとか心から笑えるようになったのは子どもが1才半くらいになってからだと思います。
それでも、なんとか公園までは行ってみようかなとか、児童館とか、ママ&ベビーヨガマッサージとか、外出する理由を作って、できるだけ閉じ籠もらずにいようとしてましたが、他のママと自分を比べて自分は駄目だ駄目だってなったり、そうかと思えば気分が晴れていたり、その日によって様々でした。
最終的には子ども達が笑ってくれること、トイトレ進んだこと、離乳食食べれたこと、ママって呼んでくれたこと、一個一個が自分の励みになって、なんとか生きてこられたと思います。
明けない夜はないし、今はトンネルの中かもしれないですけど、必ず光は見えます。
いつってはっきり言えないのは辛いと思いますが、あなたの味方は大勢いますよ。
一人じゃないです。まず2人のお子様が一番あなたの味方です。
ぎゅーってして、ほっぺスリスリして、お尻ぷにぷにして、癒されてください。
大丈夫です。今自分にあなたは良く頑張ってるよって声かけてあげてください。

  • あーりー

    あーりー

    読みながら泣いてしまいました。
    本当にお優しい言葉をありごとうございます😭

    みーさんさんもお辛い時期があったのですね💦
    話してくださってありがとうございます😭

    つい焦ってしまって、不安の波がくると落ち込んで、、
    その繰り返しがつらくてつらくて、、

    でもいま目の前のこどもたちをみて、また元気が出てきました🥹

    本当にありがとうございます。

    みーさんさんも、どうかお身体大事にしてくださいね!

    • 6時間前
  • みーさん

    みーさん

    私の主治医やカウンセラーさんによく言われたのが、不安や焦りって、治りたい証拠で、治ってる最中こそ早く次の進展がほしくて焦ってしまうのだそうです。
    不安は消そうとすると、もっと不安になるのだそうです。
    旦那さんやお母さんお父さんにもし、話を聞いてもらえるなら、
    「不安だよぉ」って、「私大丈夫かなぁ」「子ども達、大丈夫かなぁ」って正直に発言してみるだけでも全然違います☺
    「こんな私でごめん」とか子どもや家族に対して思ったりすると思いますが、こんな私が2人も可愛い天使を世の中に生み出したんですよね。
    こんな私がいなければ天使2人に会えなかったわけです。旦那さんもご家族も。
    だから誇っていいことなんですよね。本当なら。
    今はホルモンの仕業なんです。ホルモンのせいにして、ホルモンのクソ野郎って紙に書いてもいいです。
    その紙ぐちゃぐちゃにして床に叩きつけてください。誰も怒りません。
    泣きたいときに泣かないと背中ら辺にストレスの塊が居座るらしいです。
    沢山泣いて大丈夫だから、我慢しないでくださいね。
    共に子育てと精神科治療がんばりましょう!

    • 6時間前
  • あーりー

    あーりー


    みーさんさんの文章読んで、気持ちがすごく前向きになりました😭

    不安や焦り、、かんじてしまうことがこわくて
    どうにか打ち消そうとしても消えなくて、
    余計に不安になってこわくなつてました。

    本当に本当に、優しい言葉をかけてくださって
    ありがとうございます😭

    そうですよね、、
    こんな私って思ってましたが、
    天使2人に会えたこと、幸せなんだと改めて思えました。

    みーさんさんも、本当に本当にどうかご無理なさらず、
    わたしも陰ながら応援しています!!

    • 4時間前
たけのこ

子どもが生後4日目に産後うつに罹患し、今も治療中の者です!以前、ママリであーりーさんから励ましていただいたことがあり思わずコメントしました❕(まだ治っていないのにコメントしちゃってすみません)

私も産後うつ良くなったと思ったら悪くなってきて、気持ちもしんどくなり、外出も怖くなってしまったことがあるのでお気持ちよくよく分かります。

抗不安薬は頓服で出されていますか?
私の主治医の先生は、怖い思いをせず自信をつけていくことが治療に大切だとおっしゃっていました。

今、しんどくなってしまったことで自信を失ってしまっている状態だとするならば、気持ちが乗っている日に抗不安薬を飲みながらでも、外出をしたり、友達と会ったりして元気に過ごせた実績を積んでいったら、元のあーりーさんに少しずつまた戻っていけると思います。

落ち込んでしまうのも鬱症状のせいです!産後うつは絶対によくなる病気だそうですので、無理はせずに一緒に良くなっていきましょう!!

  • あーりー

    あーりー


    大変な状況の中、お返事ありがとうございます😭

    たけのこさんの投稿、以前から何度か拝見させていただいていて、
    その度にどうか良くなってほしいと心から思ってました😭

    抗不安薬は頓服ではなく、内服で食後3回処方されています🥹
    3回も飲むことに不安を感じることもあるのですが、
    波がある以上、やめるのもこわくて、、、

    でもたけのこさんのお話を聞いて、自信をつけていくことの大切さ、改めて感じました😭

    たけのこさんも絶対に良くなります!
    こんな優しい方、絶対絶対良くなります!

    一緒に良くなっていきましょう!のお言葉、
    心強いです😭
    本当にありがとうございます!

    • 6時間前
  • たけのこ

    たけのこ

    調子悪くなった時にしんどくて呟きまくっていてすみません🤣ほんと波があって鬱に振り回されてます😭
    今は少し良くなっていますが、また悪くなったらどうしようと不安になっています😓

    しんどい状況の時はまだお薬に頼って良い時期だと思うので、大丈夫だと思います!

    血の気が引くような動悸がするような感じ、私もなったことがあるのですごくお気持ちよく分かります😭怖いですよね。

    今鬱の波の下にいるなら、また上がっていけると思いますし、主治医の先生に相談しながらお薬を変えてもらったりも良いと思います!

    ひとりじゃないですよ!
    私もしんどくなったらまた呟いちゃいそうですがすみません🙇‍♀️

    無理はせずしんどい時はゆっくり休んでくださいね!

    • 6時間前
  • あーりー

    あーりー


    すごくわかります🥹
    わたしも落ち込んでいるときや調子悪いときは、よくママリを開くのですが、
    元気な時は見るのも忘れてしまうほどで、、
    本当に振り回されますよね😭
    そして元気なときも、また不安になったら、、、と頭をよぎるお気持ち、すごく分かります😭😭


    血の気が引くようななんとも言えない、怖い感じ
    たけのこさんも経験おありなんですね💦
    疲れなのか、これもうつの症状なのか、不安ですよね🥲

    たけのこさんもどうかためこまず、
    またいつでもつぶやいてくださいね😭

    共感することしかできないですが、一緒に乗り越えていけたら嬉しいです!

    本当にお優しい言葉をありがとうございます🥹!!

    • 4時間前