
幼稚園の懇談会についてです。今度、年少最後の懇談会があります。通っ…
幼稚園の懇談会についてです。
今度、年少最後の懇談会があります。
通ってる幼稚園の懇談会は、一言ではなく割と皆さんお話しされます💦
出席する予定ではなかったのですが、どうしようか悩んでます。
というのも、今の担任と色々あったことから不信感もあり合いません。子供も最初は嫌いと言ってましたが今は仲良く?やってるようです。
そしてママ達と本当に合わず…
他のクラスのママとは話せるし仲良くしてるのですが
クラスのママ達とは本当に合わずでランチ会と前回の懇談会も欠席しました。
あと何より私が精神疾患で家事育児も出来ず主人が仕事を長期休んで療養してます。それも重なり余計に外出も人にも会いたくなく…
ただ、元々学年自体人数が少なく、年中は更にクラスが減るので余計に密な世界になっていくことを考えると出席した方が良いのか…
と考えたりもします。。。
子供は子供で誰とでも遊べるようで困ってはいないのかな。という印象です。
言葉遅延など発達ゆっくりではあるのでその辺りも含めて
挨拶しといた方がいいのかな?今後も自分が体調を崩していて
行事懇談会など欠席することもある旨を伝えた方が
穏便に過ごせるのかな?なんでモヤモヤしてます。
・私が出席する
・主人が代わりに出席する
・欠席してクラスのグループLINEに挨拶プラス子供の成長についてを書く
・欠席して、一言、手紙を書いて先生に読んで頂く
・欠席して何も気にせず過ごす
こんな感じで思いつきましたが、、、
もう幼稚園の世界しんどいですね…
- ままり(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
欠席するなら何もせずに欠席がいいかと思います🥺
私も何度かめんどくさくて欠席していますよ🥺
他のクラスのママと話せるなら年中になっても困ることないと思います!
コメント