※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ|はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産するかどうか…体験談をお聞かせいただきたいです!不妊治療の…

里帰り出産するかどうか…
体験談をお聞かせいただきたいです!

不妊治療のすえ、先日妊娠判定をいただくことができました!
そこで、出産を里帰りにするか住んでいる自宅付近でするか迷っています。。
自分達のことなのに優柔不断でなかなか決断することができず…でも分娩予約は早めにした方がいいようですので早く決めないとな、と毎日グルグルと考えています。

①里帰り出産
隣の都道府県にあるわたしの実家。自宅からは、電車でも車でも1時間半ほどの距離。最寄駅からは遠くて駅も産婦人科に行くにもバスか車(運転は父親のみ)
母親は専業主婦で世話好き。父親は既に本職を引退しており週2回だけ仕事に出ていてあとはほぼ家にいる。里帰り出産するならどうぞと言ってくれている。
夫は出産後は、週末と&平日も時間がとれそうな日は車で実家まで来てくれるつもりだそう。

②自宅近くでの出産
夫は優しく家事全般自分で出来る&何かと協力的なほうだと思うが、仕事の休みが週1あるかないか。昼間の外での仕事が終わったあとは夜も自宅でPC作業をしている時間が多い。
出産後は母親が長期で泊まりで手伝いに来てくれる案も。
※まだ引越し先を探している段階で今の自宅は狭いため、仕事に集中しなければならない夫のすぐ近くで、産まれたての赤ちゃんと生活をするのが、お互い疲れてストレスにならないか心配…。

実家方面での里帰り出産が環境いいとは思うし、両親のもとで安心して過ごしたいしその時間もいいなという思いもあるのですが、、
そうなると産まれたての貴重で大変な数ヶ月を夫と共に過ごさないのも、寂しいなと…

全然決められそうになく、、
皆様の体験談(里帰りにしてどうだった、自宅付近で産んでどうだった、など)
大変さとか後悔とか、逆にこうしてよかった!!いい思い出になった!!など
お聞かせいただけると嬉しいですm(__)m

コメント

ねここ

里帰りは楽ですよ〜でも夫が遅れて参加になるので、育児技能を身につけるまでに時間かかります。
自宅近くだと大変ではありますが、夫婦で頑張るか体制が早くに整います。
うちは1人目里帰りで、自宅に戻ってから夫が最初戦力にならず地獄でした💦2人目はすぐ共同体制に入れたので、大変ではありましたけどすぐ慣れました。

はじめてのママリ🔰

産後は全てがしんどすぎたので里帰りして正解でした!
里帰りしても毎日泣いていました。
里帰りしたくてもできない方とかもいますし私は恵まれてるんだと思ってバンバン甘えてますね!
ネックは時間がかかる事だと思いますが💦
デメリットは家に帰りたくなくなることですかね🤔

じゅん

今里帰り中です!
ここにきて、帝王切開が決まり、本当に里帰りしてて良かったって思います。
今の妊娠中も、検診に一緒についてきてもらったり、心配事とかすぐに相談したり、助けてもらってます!
出産後も、たくさんの手があって実母だと色々言いやすいので、里帰りでよかったって思います!!
週末に旦那さんが来てくれるなら、毎日一緒とまではいかなくても、十分だと思います☺️
私たちもそうなる予定ですし、多分毎日写真や動画を送ることになると思うので🤣

あーちゃん

1人目里帰りしました。
家事全て母にやってもらってました。何もせずともお洗濯してもらい…暖かい食事を用意してもらい…穏やかに過ごせたと思います。夜中に赤ちゃん泣き止まない時も旦那だと仕事もあるし頼りにくいけど、母親だと遠慮せず頼れました。
子宮の戻りが悪く退院して数日後ドバッと悪露が出てパニックになった時も母がいて大丈夫だよとすぐ病院に連れて行ってくれた事もありました。
1ヶ月健診で問題なければすぐ帰るのもいいと思います。私はそうでした。
あと寂しさはありました。実家に居れば旦那が恋しい会いたいと泣いて、帰宅すれば母さん母さんと実家を思い出して泣いて、どっちに居ても泣いてたんですが🤣
里帰り中も旦那が休みのタイミングで1泊2日で家連れ帰ってもらいました。気負わずちょこちょこ行き来してもいいんじゃないかと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私の実家が飛行機(乗り継ぎあり)の距離ですが里帰り出産しませんでした
新生児という貴重な時期を旦那と過ごせないのは寂しいし、産んだ後に帰ればいいかなーと思ったので😆!
里帰り出産すれば遠慮なく甘えれるし楽だと思いますが、私は旦那と一緒に子育てスタートできて楽しかったです!
実母が手伝いに来るとかなかったので写真や動画を毎日実母に送ってました👶
里帰りすれば良かったなど後悔はなかったです☺️

ゆか

1人目で(違ったらすみません💦)旦那さんが協力的でしたら、里帰りしなくていいと思います!
自宅でやってみて、無理だと思ったらお母さんに手伝いをお願いしたいということで話をされてはいかがでしょうか🙂

子どもの夜泣きが終わるまで里帰りするわけにもいかないですし、旦那さんの仕事を理由に里帰りは考えなくていいのではないでしょうか。
産後のママの体のことを優先に考えましょ!

うちは夫がまめな人で、家事もできるので3人とも里帰りはしませんでした!