
コメント

はじめてのママリ🔰
よくあります。まずは知能がひくいことはよくありますよ

はじめてのママリ🔰
もちろんあると思いますよ!
大人になってもやっと分かるという人もいますし、検査してないから診断ついてないけど絶対特性だろうという大人もいますしね…
うちの夫も学生時代人付き合い苦手、不登校時代がありましたし今もこれって発達ぽいよなーと思ったりします🤔
ちなみに義父も😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
遺伝するんですかね?
うちの夫も共感性低いし人の痛みとかわからない人です。
同じにならないことを祈っています。- 2月22日

ママリ
知り合いのお子さんがそうです。
小学校に入学してからトラブルが多くよく呼び出しされたり、他の保護者からもクレームが多く、学校からの提案で専門医に相談したところ発達障害と診断されたそうです💦
今は4年生ですが、2〜3年生頃から支援学級にいるみたいですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
問題行動が多いということですかね?
知能は問題ないですか?- 2月22日

Mon
よくあると思います。むしろ入学してからの方がグレーな子は見つかりやすいのでは?と
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
周りにそんな方いましたか?- 2月22日

ドレミファ♪
うちの息子は就学前に診断されてますが明らかにうちの子より特性ありまくり何人かいますね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
例えばどんな特性ですか?
発達段階で誰にでもあてはまりそうなこともありますよね🤔- 2月22日

ママリ🔰
息子が検診特に引っかからず小1の時にわかりましたー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
例えばどんなことがありましたか?
差し支えなければ教えていただけますか?
うちは今のところ情緒面がきになります😢- 2月22日
-
ママリ🔰
ちょっと幼い感じ・緘黙気味とかでしたが園では集団行動や一斉指示は出来てたみたいです!LDと境界知能でした。
- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
ありがとうございます😊
うちは口が達者で語彙も豊富なくせに、なんか幼いです。
担任の先生とかに病院で診てもらってと言われてわかったんですか?- 2月22日
-
ママリ🔰
そうなんですね!凸凹とかですかね🤔
帰宅後が大荒れで担任に相談したら学校でも最近一斉指示が通りにくい等あって、支援級希望したのもあり受診しましたー!- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
でもきちんと学校に行けているんですね🥺
うちは不安からか行けなくなりました😭- 2月22日
-
ママリ🔰
渋りながら遅刻しながら…ですが😂
そうなんですね😭今まで頑張り過ぎちゃったんですかね😭
今は普通級ですか??- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
今は普通級です!1年生です。
例えば支援級を希望しても最短で3年生からしか入れません。
支援級の情緒クラスがいいかなと思うんでが、本人は行きたがらないと思います😢
同じ学年の友達はいないのでそれなら人数が多くてもみんながいる方を選んでいます🥺- 2月22日
-
ママリ🔰
結構かかるんですね😳本人が希望してないなら難しいですしね💦
なるほど🥹本人がいい方がいいと思います☺️デイや検査とかは行かれずですか??- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
来年度に検査する予定です🥺
まだ受給者証もないので、これから発達も見てくれる小児科に受診します。- 2月22日
-
ママリ🔰
そうなんですね!今すごい混んでますもんね😭
いい方向に向かいますように🥹
受給者証も自治体により違いますが意見書で発行可能なら初診時にお願いするとスムーズだと思います☺️- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ほんと学校に行けるようになるといいですが😭
遠い道のりのような気もします。
まずは、家で感情のコントロールがきちんとできるようにしていきたいですね🥹- 2月22日

はじめてのママリ🔰
おいっこは、あまり人の気持ちがわからないのと、いやなことをされたときに抑えきれないことがありわかりました
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
なるほどですね。
小学校に上がってたくさんの友達と関わりが増えるとそうなるんですかね😭- 2月22日

もこもこにゃんこ
あると思いますよ。
親戚も小学生で診断付きました。
うちの子は幼稚園で診断されてますが、健診では問題なしでした。
入学児健診も問題なしでした。
学習障害なんかは小学生にならないと分かりづらいですね。
他でも、園が自由なゆるい感じだったり、親が気にしない感じならそのまま入学って事も十分あり得ると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
今のところ学習障害はないんですが、不安が大きく学校に行けていません🥲
保育園ではなにも指摘はありませんでした。
かなりよく見てくれる先生で半分以上は同じベテラン先生のもとで過ごしましたが気になることとかはなかったように思います🥺- 2月22日
-
もこもこにゃんこ
HSCとかで色々と敏感さんだったりでも不安が大きくなっちゃうかもですね💦
- 2月22日

はじめてのママリ🔰
よくあるみたいです。
幼少期ちょっと遅れてるけど個性かなーみたいな子は結局グレーで、不登校や二次障害になって気づくとかもあるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね🥲
うちの場合は、年少から時計が読めたり口が達者で語彙も豊富で今のところ遅れはないんですが癇癪や思い通りにならないとイライラ怒ったり幼稚だなと思うとこはあります。- 2月22日

抹茶
息子が今そうなのかな?と思って、今度ウィスク検査します!
知能に遅れもないですし、お友達とトラブルもないですが情緒が不安定な時ありますね🤔今は大分落ち着いてます!
2年生の時、一時期不登校でもしかしてと思いました🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちも来年度、ウィスクの検査をします。
不登校の時は行き渋りなどあって休ませるようにしていたんですか?
それとも行かせたりしてました?- 2月24日
-
抹茶
最初は行かせてましたが、色々対応を間違えすぎて家で大荒れになってしまって、その後からは完全に休ませてました😂
- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!
うちも今そんな状態で不登校です。
登校できるようになったのは何かきっかけがあったんですか?- 2月24日
-
抹茶
2年の時に3ヶ月ほど行けない期間があり、スクールカウンセラーさんがいるときのみ、少しの時間行ったりしていました。
そこから、探検するみたいな授業があり、それに行きたいからと勝手に復帰しました。
しかし、3年の3学期にまた行けなくなり、今は午前中のみ登校して別室で過ごしたりしています😅
今回行けなくなった理由は正直よくわかってないです😅- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね!
自分から行きたいって言葉もすごいと思います😄
うちもそうなれるといいのですが、道のりはまだまだ長そうです😅- 2月24日
はじめてのママリ🔰
知能以外で情緒面でとかもありえますかね?
はじめてのママリ🔰
あるとおもいます
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊