※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子育て支援員の研修でどのコースを選びましたか?保育士資格を目指しています。

子育て支援員の研修を受けた方
4コースあると思うのですが
・放課後児童コース(放課後児童クラブ)
・社会的養護コース(乳児院・児童養護施設)
・地域保育コース(小規模保育・家庭的保育・事業所内保育・一時預かり・ファミリーサポート)
・地域子育て支援コース(親子相談・子育てひろば)
どれを選びましたか?

娘の療育でお世話になった先生方や息子の保育園の先生に憧れ、30代にして保育士の資格が欲しいです。
なのでまずは子育て支援員の研修を受け
保育補助として働いて資格をとりたいなと夢見ています。

コメント

はじめてのママリ🔰

地域保育コースで取りました😊
既に小規模保育園で働いているので、やっぱり地域保育コースが1番良いかなぁと思い…。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    参考になります☺️
    実習はどんな感じでしたか?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実習なかったです!
    会場に出向いたのは心肺蘇生法などの講習だけでした😊
    後はzoomで1日講習受けて、他は全て動画見るだけ(合間にテスト)だけでした。

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    えっそうなんですか💦
    見学実習というやつがなかったということですよね?
    びっくりです😳

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかったですー!
    地域によるのかもしれないです💦

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

児童クラブの地域保育とりました🙋

現場がそもそも違って、学童で働きながら放課後児童支援員とって、転職してこども園で子育て支援員として地域保育コースでとりました!職場にこれって選ばれてました🥹

わたしも今年保育士試験受かって四月から保育士です✨頑張ってください🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童クラブと、地域保育とりました。でした💦

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    2つとられたんですね!
    すごいです!おめでとうございます😭✨
    4月からはこども園で保育士として働かれるんですか?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方と同じく出向くことは心肺蘇生法だけなのであとはイーランニングで聞いて簡単なレポートとるだけだから簡単ですよ♫頑張ってください🥰
    ありがとうございます!
    そうです、このままこども園で保育士して3年働いて幼保特例制度期間中に幼稚園免許も取得して最終的に保育教諭目指してます!

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!
    2日間見学実習が…とあっので申し込む前の今から緊張していました😅
    すごいです…🥹🥹頑張ってください✨

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年とりましたが実習が増えたのですね!コロナ前に受けた人はあったらしいので復活したのかもしれません!頑張ってください☺️✨

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

現在、資格なしで認定子ども園にて働いています。
昨年、地域保育コースを受けました。ゆくゆくは保育士資格を取得したいなと思っています。
東北県内にて受講しましたが、私の場合はzoomにて動画視聴が主でしたが、心配蘇生は会場に行き実技がありました。
また、見学実習が2日間あり、私の場合は勤務先の子ども園で2日間、0歳児クラスに入って実習がありました。