※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

支援センターで物を独り占めする子がいる場合、声掛けは親の役割でしょうか、それとも保育士の役割でしょうか。

保育士が常にいる支援センター。
みんなで使うもの(画用紙、シール、おりがみなどの消費物)を独り占めしてしまう子がいたら、声掛けをしてあげるのは親の役割ですか?保育士の役割ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親ですね!     

  • きなこ

    きなこ

    やっぱりそうですよね……!

    • 20時間前
みみみ̯ꪔ̤̮

親ですね〜。見守りはあくまで親なので( ; ᴗ ; )

  • きなこ

    きなこ

    ほんとそう思います!

    • 20時間前
3姉妹ママ☆.

親がするもんだけど、親がしなかったら保育士が間に入るって感じだと思います🤣

  • きなこ

    きなこ

    まさにそういう感じでした💦
    それでもしばらく何もしない親だったのでびっくりしました、、、

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

独り占めしようとしてる子の親ですね。保育士はあくまで仲介に入ったり見守りをするだけなので。

  • きなこ

    きなこ

    ですよね。てか子どもが怪しい動きしたらその時点で注意してみときますよね、、

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放置してもいい場所だと勘違いしてる親多いですよね汗

    • 20時間前
  • きなこ

    きなこ

    あー、そういう雰囲気あったかもです、、
    普通に遊んでる時でさえなんの声掛けもないし、見向きもしていませんでした……

    • 20時間前