※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今朝、子どもが高熱で仕事を休みました。上司の言葉をどう捉えるべきか悩んでいます。気にしすぎでしょうか。

今朝起きると子どもが39.6度の熱で
仕事をお休みさせてもらいました。

その際上司にかけられた言葉が
「早く治してあげてください
お大事に。」でした。

皆さんならどういった意味合いで捉えますか?

私自身が気にしすぎる性格のため
マイナスな言葉に聞こえてしまって💦

コメント

はじめてのママリ🔰

変な言葉というか、変な言い回しだなと思います。けど、別に深い意味合いはないのかな?とも思います🤔

マイナスな言葉ではないと思います!変な言い回しですが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!🥲

    そう言ってもらえると安心しました💦
    私的には早く治して出勤してね!という意味合いに聞こえて、迷惑かけてしまったなとモヤモヤしてました💦

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

早く良くなるといいね!お大事に。
ってことだと思いますが
そう言って欲しいですね!
早く治して仕事来いよ
って思ってそうとか考えちゃいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!😢

    おっしゃる通りで、早く治してね!という圧に思えてしまって💦
    他の皆さんの意見もママリさんと同意見なのでホッとしました🥲

    • 15時間前
ママリ

上司の性格にもよりますが、ただの「お大事に」に近いのかな〜と感じました。

言い方間違えたのかな、と思います!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く治して出勤してね!という意味にも捉えられましたが、最後にはお大事にと言ってもらえたので余計に混乱していました…😂

    皆さん的にはマイナスな印象ではないとの事なのでホッとしました🥲

    ありがとうございます😭

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

私医者じゃないよー😇ってなりましたw
お子さんのお熱でのお休みは初めてですか?
今まではどんな言葉だったんでしょうか?
モヤっとしますね…