
息子に申し訳ない気持ちがあり、昼の出来事を引きずっています。1歳7ヶ月の双子を育てており、息子が食事中に大泣きし、理由が分からず困惑しました。代わりの食事を用意できず、息子が床のご飯を食べる姿を見て心が痛みました。毎日双子とのコミュニケーションが難しく、ストレスを感じていますが、明日は優しく接しようと思っています。
息子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいで
昼の出来事なのに今だに引きずってます😢
息子の背中を思い出すだけで涙が出てきます。
1歳7ヶ月の男女の双子を育てています。
今日のお昼ご飯の時、
娘は1人でスプーンで黙々とご飯を食べていましたが
息子は体を反らしてイスにも座れないほど大泣き。
私も理由が分からず、ご飯を食べさせようとしても
スプーンを捨てられ、手を叩かれ、声をかければ
さらに発狂して怒り、もうお手上げ状態でした。
一旦抱っこしたものの、それも気に入らず
最終的には息子が怒ってテーブルを叩いた時に
手がお皿に当たってしまい、ご飯を床にぶちまけました。
まだ喋れないので気持ちを伝えられないし、
私も息子が何に対してこんなに怒ってるのか分からないし
感情的にならないようにと何とか気持ちを抑えて
とりあえず落ち着くまで抱っこし続けました。
ただ、双子分のご飯しか作っていなかったので
代わりに食べさせてあげられるものがなくて
取り急ぎしまじろうの大きいぼうろをあげたのですが
息子はまだお腹が空いてたみたいで、
抱っこから降りると床にひっくり返したご飯を
手で拾いながら摘んで食べ始めました・・
もうその背中が気の毒というか、ひもじいというか、
申し訳なさすぎて頭から離れません・・
本人も気持ちが伝えられないストレスは大きいだろうし
それをどうしようもできず苦しいだろうに、
私は代わりのご飯を作ってあげることもできず、
毎週土曜に買い溜めする我が家は今日は冷蔵庫が空っぽ。
コンビニに行きたくても双子を連れて
コンビニに行くのはそれなりの重労働で・・。
娘が何かを感じたのか、
床に落ちた米をちびちび食べる続ける息子に気付いて
自分のご飯を分けて食べさせてあげていました。
意思疎通が上手に取れない、喋れない双子と
毎日3人で過ごすことが本当に大変でストレスで
泣き喚かれたり、癇癪を起こされるたびに
逃げ出したいと思ってしまうのですが
今日の光景を見て、
明日こそ怒らず笑顔で接してあげなきゃと思いました。
きっとこの先も、明日は怒らないようにしよう、
明日は優しくしようって毎日反省しながら
生きていくんだろうなと思いますが・・
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日の双子育児お疲れ様です🥹✨
息子ちゃんは自分でお皿ひっくり返しちゃったので、それをママリさんが悲しむことはないです🙌🏻それもまた勉強になると思います!
そして娘ちゃんも気を利かせてご飯分けてあげるなんて、なんて優しい子なんですか😭💓1歳7ヶ月でそんなことできるなんて凄いです!!
毎日の日々、お子さん二人も死なせずに生き抜いてるだけで花丸だと思います💯🥇✨

まな坊
私も双子のママで1歳3ヶ月の双子です。😌加えて 4歳の娘がいます!
初めての子育てで双子は
本当に本当に大変というか、
辛いことが多く感じるだろうなぁと
読んでていて感じました😖
スプーン捨てられ、手を叩かれ
発狂されて、もーそんな状態でも抱っこしてあげたの偉すぎますヨォ😭👏💖
ご飯を2人分用意するだけでも大変ですよね。
2人分を用意するって文字では一つの行動に見えても、2人分用意するって本当にたくさんの試練があって…w
1人抱いてあげるようなもんならば
もう1人も、私も抱っこしてくれー
って泣く…😮💨笑
本当に単児とは違う、苦労があります。よね。🤣
そこまでにたくさんのお世話を
やってあげてることを
ママは忘れずに…🤫💓
やってあげれなかった。
もっとこうしてあげればよかった。
とかとか
優しいママが故にできなかった事に
フォーカスしがちですが、
やってあげてることの方が
数えきれないほどあるんですよ🙈💓
してあげれなかったことや
何をして欲しいか理解してあげれない
と思ってる部分は
やってあげてることの0.1%分ぐらいです!よ!😘
うちのこも、
1人の寝かしつけに夢中になってたら
もう1人は指しゃぶりやながら
セルフとんとんして眠りについてました笑
4歳のお姉ちゃんも
双子で手が足りてない私をみて
髪の毛もぜーんぶ1人で洗ってます🤣
たくましく育ってくれ😑😑と
思うぐらいがオススメです笑
お互い頑張りましょうね🥺♥️
-
はじめてのママリ🔰
上の子がいて下に双子だとまたさらに大変ですよね😭上の子にかける時間が少ないかなとか気にしちゃいそうで😢
私は子どもってこういうものか!みたいな経験がない状態で双子なので、今日みたいな時に「何が嫌なの!?いつになったら喋って伝えてくれるの!?」と子どもが泣き喚くこと=悪 みたいに思ってしまって😢ほんと育児初心者すぎて嫌になります😭
でもたしかにここに来るまで寝ずにボロボロになりながら双子を育ててきたので、今2人が元気に生きてることに自信を持ちたいと思います😢✨
なんだかいただいたコメント見てたら泣けてきちゃいました😢
多胎育児ってそれをしてる人にしか分からない苦労があるけど、双子だから大変なんですよ!!って威張るのは違うと思うし、単胎児は楽ですよねみたいに言ってることにもなりそうでなかなか周りに言えずって感じで、、
でもまた明日から気を取り直してやってみようと思います😢✨
ありがとうございます・・!!- 15時間前
-
まな坊
そうですよね😭
初めての育児は
どこかに正解があるような気がしたり
手を抜くところが抜けるようなところも
わからないし、子どもの成長もあれよあれよと変わって、何を伝えたいの?あなたは?😑😑 みたいな
コミュニケーショがとれない今は
本当辛いと思います😭
しかも1歳7ヶ月なら
もしかしたら早い子だとイヤイヤ期が
かかってきてるかもしれないですね🫢
イヤイヤ期は
自分、本人も何が正解か
分かってないので、
ママは思い当たるもの聞いて
ダメなら諦めるが勝ちです!笑
それぐらい気楽に…笑
あとはベビーサインを一緒にやって
あげると、意思疎通がしやすくなりますよ🤍໒꒱
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
わかりますー😭
単児と違う苦労を
威張ってるように聞こえないかな?
ってなりますよね。😭
ただ、
単児と双子両方、経験した私からすると
ま!じ!で! 別物すぎて笑
2倍じゃなくて3倍の苦労です笑
だから
双子だから大変なんです〜🙄🙄
はどんどんアピールして
いろんな人巻き込んで
いいと思います🤣
そこに感謝をしっかりすれば
だれも気にならないですよ🩷💜
例えば、三つ子のママがいたとしたら
三つ子死ぬほど大変。
って言ってたら
そうだよね。🙄🙄双子じゃ比じゃないよね?
ってなりません?🤣
それと同じ感覚だと思います笑
お互い頑張りましょうね🤍໒꒱- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期とか自我が芽生えるとかは正常な発達なのになかなか自分がその変化に対応し切れずっていう感じです😭でも理不尽なイヤイヤが圧倒的に多いので真に受けてたらやってられないですよね😂
やっぱり双子は別物なんですね😭
実は来月3人目が生まれるのですが、
親は「双子の下にもう1人なんて・・」とめちゃくちゃ心配してますが、私としては双子のあとの1人って絶対楽だろと思って謎の自信があります😂
周りの双子ママも同じこと言ってて😂
2(双子)+1(単胎)=2(双子)の大変さにしかならない気がしてます😂
たしかに三つ子ママが大変だって言ってるのを聞いても、じゃあ何で三つ子産んだの?威張ってるな〜なんて思いませんね、、むしろ三つ子って想像を絶するというかイメージすら湧かないというか、、😰
今日も朝からイヤイヤでしたが
少し楽になりました😭✨
ありがとうございます・・!!- 6時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
今しかないこの時期を大事にしなきゃと思いつつ2人に翻弄される毎日で自分のキャパの限界も感じて心に余裕がないなと思う日々です、、
明日こそ、生きててくれればいいんだよ〜の気持ちで2人と過ごせるようにしたいです😢💕