※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、不安感や焦りが強くなり、特に夜に気持ちが落ち込むことが多いです。息子との時間は楽しいですが、睡眠不足が影響しているかもしれません。添い乳を続けているため、断乳が進まず困っています。どうしたらよいでしょうか。

最近、急に不安な気持ちが強くなります
急に不安になったり、泣きそうになったり、胸がドキドキしたり、焦ってるような感情になったり…

息子といる時も楽しいです
すごく可愛いとも思います
一緒に過ごすのも苦ではないです
旦那や実母ともよく会話します

でも、ふとした瞬間や、特に夜に気持ちが落ち込むことが多いです

死にたいとかはないし、息子と離れたいとも思わないです

最近夜間睡眠取れていないことによる睡眠不足によるものなのかなと思ったりもしますが…
完母で息子は直接母乳じゃないと何時間でも泣いて寝てくれないので、添い乳をしてしまいます
そして、夜寝返りすると起きてしまうみたいでその度に授乳しているので、何ヶ月も2時間以上連続で寝てないからかなと思ったりもします
断乳したくても身体が辛すぎて、添い乳の方がまだ楽だと思ってしまうので、なかなか進みません

それが原因かも分からないけど、思い当たるとしたらそれくらいしかないです

どうしたらいいのかもわかりません

コメント

まま

睡眠時間が全く取れなかった時、私も強い不安感、漠然とした不安・恐怖、動悸でおかしくなってました😣
色々な病院を巡り、たどり着いたのが心療内科で、自律神経失調症と診断され薬を飲んでいました🥺

睡眠が取れないと、自律神経が乱れてしまうので、関係しているのではと感じました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だったんですね…
    心療内科に行けばお薬もらえるんですね
    続くようなら生きたいと思います

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

恐らく睡眠不足によって自律神経がバランス崩れてるのかもしれないです💦
私がそうだった、というか今も治療中なのですが…
すごく幸せなんだけど、幸せだからこそ今の暮らしが壊れてしまうことを異常に恐れてました。
病気こわい、事故こわい、みたいな感じ。

産後9ヶ月ということなので、ホルモンバランスもまだ整っていないのかもしれません。
私はピルでホルモンバランスの調整をしつつ、漢方を処方してもらって不安感を薄めてました。
私の場合生後すぐから完ミだったので断乳のアドバイスはできないのですが、
ママの健康が赤ちゃんにとってもハッピーな事だと思うので、産婦人科などでご相談されても良いと思います!
あと、急に不安になった時は声に出して「大丈夫大丈夫」「今まで大丈夫だったんだし大丈夫」と言うのも良かったです。
意味ないでしょ、、と思いつつ、今自分自身の気持ちをコントロールできてないんだから、自分の気持ちと違う事もしてみよう!と思って🤭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配しなくてもいいようなことまで不安になってくるんですよね…
    漢方なども処方してもらえるのですね!
    産婦人科にも行ってみようかなと思います

    • 4時間前