※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェハ
子育て・グッズ

息子が保育園に入園する前におしゃぶりを卒業すべきか悩んでいます。おしゃぶりは昼寝時に使用しており、卒業のタイミングについてアドバイスをいただきたいです。

4月から保育園に息子を預け、午前中復職する予定です。息子は現実1歳5ヶ月です。
息子は生後1ヶ月の頃からおしゃぶりしてます。
今は昼夜寝る時に使用しており、日中はほぼ付けていません(ぐずった時はつける時あります!)

通う園からのしおりに、衛生面上おしゃぶりは持ち込めないとあり、大慌てです😭

仕事終わり次第のお迎えですが、恐らくお昼寝はするだろうと思います。おしゃぶり卒業はゆっくり〜と思っていたのですが、4月の入園前に卒業した方がいいのかなと思っています(本人の為にも)

元々はお昼寝から無くしていこうと思っていましたが、中途半端に昼ダメ夜OKとかにするより、きっぱりやめる!ってした方がいいですかね😢😢

1ヶ月程あるので卒業させるなら今かなと思ってるのと、
仕事を始めてから寝不足続きになるなら自分のためにも今かなと(寝かしつけパパは出来ず日中は週間6ワンオペ)

おしゃぶり卒業された皆さんアドバイスください😅😅

コメント

ちくわぶ

うちも次男がおしゃぶりしていましたが、保育園入園前(入園時点で1歳4ヶ月)の1歳過ぎまでおしゃぶりしてました!

保育園に入れる予定があったので1歳誕生日頃からまずは昼寝の時からおしゃぶりをなしにして、慣れてきた頃に夜も外せるように頑張りました!

最初は泣いてましたが2日くらいでうちの子は慣れたのかちょっと泣いた後すぐ寝るようになりましたよ✌️

  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    おしゃぶりの代わりにお気に入りのものを見つけるのも一つの手です!
    ブランケットとかハンカチ、タオル類なら保育園に持って行って慣れるまでそれを使ってくれる園多いですよ😊
    私の働いている保育園でもお気に入りのブランケットを抱いてなら寝れる子とかいて入園から2〜3ヶ月預かる子がたまにいます!

    • 2月21日
  • チェハ

    チェハ

    好きなタオルですね😳
    たくさん使わせて匂いとか付けておいたら安心しますかね、、なかなかお気に入りのそういうのが今のところなくて😅😅
    保育園行くだけでも初めは大泣きすると思うので心配です💦

    • 2月21日
  • チェハ

    チェハ

    コメントありがとうございます🙏
    お昼寝の時も最初は泣きましたか?
    うちは昼寝の時は疲れてすんなり寝ることが多いのでま昼はまだ大丈夫なのかやと思ってますが、不安です🥲🥲

    • 2月21日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    次男が人見知りもすごかったので保育園入るだけでギャン泣きで、給食も食べられず、お昼寝も全くせずできっちり慣らしが2週間かかりました 笑

    家でお昼寝の時に最初は泣いていましたし、初日はそのおかけでお昼寝なしで過ごしました🤣

    でも、うちの園もですが保育園側としては寝ないよりもご飯や水分取れないのが1番困るので逆に言えばご飯を半分は食べれたとかお茶は飲むとかならお昼寝は後からがんばろって感じで慣らしが終わる所が多いと思います!

    お子さんのことを考えたらいきなり知らない場所でおしゃぶりなしで寝かせやれるよりは、今から少しずつおしゃぶりなしで寝れるようにだけでもなってたほうがストレスが少しはないのかなと思う所ではあるので、ちょっとずつ寝る時間に卒業ができればいいですね😊

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

上の子が昼寝と夜寝る時だけおしゃぶりしててそのまま入園しましたが、保育園ではおしゃぶり無くても普通に寝れてたみたいです😅
うちは卒業させるのに3日ギャン泣きでしたが4日目から無しでも泣かなくなりました😊
頑張ってください!

  • チェハ

    チェハ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ギャン泣き辛いですよね💦
    保育園行くだけでも最初泣くと思うのでおしゃぶりも無いとメンタルやばそうで😭

    ありがとうございます🙇‍♀️長い期間見ておけば辞めれるのかなと思ってます🥲‎🎀

    • 2月21日