
娘が自閉症と診断されていますが、保育園では問題なく過ごしています。家ではこだわりが強く、癇癪を起こすことがあります。先生に相談しても理解されず、辛い思いをしています。どうすれば良いでしょうか。
自閉症を園の先生にわかってもらえない
現在5歳8ヶ月の娘は軽度自閉症と診断されています。
検査を受けようとと思ったきっかけは
0歳の時から夜に寝てくれない
癇癪がひどい
こだわりが強いなど
色々な困り事があり病院を紹介してもらい
結果自閉症と診断を受けました。
知的の遅れはないです。
保育園ではまったく問題なく
積極的に行動し
発言もする
お友達との交流も問題なし
賢すぎて先生からはなんでこんなに心配してるの?って
感じなんだと思います。
逆に家では
髪型、服、食事にこだわりがあり
思い通りにならないと癇癪になったり
場所見知り、人見知りも酷く
母子分離不安もあるような感じです
6月で6歳になるのですが
言語面でもすこし幼いのかなという場面もあります。
保健センターでも相談のサポートを受けているのですが
支援級じゃなくてもいいけど逃げ道として用意しといてあげるのもいいんじゃないかなと担当の方は言っていたので
そのことを先生に伝えると
「絶対普通級で大丈夫、お母さん考えすぎよ
保育園では頑張るのはみんなそうだし
めちゃくちゃ頑張ってるってそんなことない!
心配しすぎ!」と言われ
先生はとってもいい先生だし、ベテランの先生で
色々な子を見てきているので先生からみて大丈夫と思ってる言ってくれてると思うのですが、、、
家での娘と園では別人すぎて、、、
わかってもらえないのが辛いです、、、
自分が自閉症にしたいだけなのかなと
考えすぎなのかな、心配しすぎなのかな
ほんとは娘は自閉症ではないのかなと
色々考えてしまいます。
先生にわかってもらないのが辛いです
- ママリ(3歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子軽度知的障害、自閉症で保育園とき担任先生、障害あること驚かれました😅💦
園での生活出来ておりでして、専門先生から見た目では分かりづらい特性だから、周りから障害内容に見られることあると言われました😭
家では色々大変なことあり、学校は支援級いきました。
園側、え?!支援級ですか?普通級でも行けそうだと思っていますがと言われたけど支援級いきました!
個別療育や専門先生から支援級の方がよいと言われたのと見学して普通級、支援級両方見て、支援級の方が合ってる思いました🤔
学校生活と保育園生活やはり違いあり、保育園生活できても、学校生活出来ないなぁと思いました😂

あおあお。
別に、分かってもらわなくてイイと思いますよ🤣🤣
分かって貰えなくて園生活困ってるんですーとかなら、分かって欲しいですが、そういう事じゃ無ければ、気にしなくていいと思います✋🏻
私の子も、幼稚園の先生には支援級じゃなくて、大丈夫ですよー!って感じでしたが、就学相談はしましたよ😊
(結果、普通級判定にはなりました)
後、学校によって支援級のあり方。みたいなん違いますし、気になるなら、まずは支援級の見学だけ申し込めばいいと思います。
そこで支援級や通級の話、支援級じゃなければ補助の先生はつかないのか等、聞いてみては?✋🏻
親的には逃げ場を作るつもりが、みんなが普通級で授業を受けてるのに、自分はその教室から出て支援級に行かないといけない事が逆にストレスになるかもですし✋🏻💦💦
幼稚園の先生に理解して貰うより、まずは親自身が、どっちにするか決めることが大事です。
(夫婦間でも揉めるので✋🏻✋🏻💦)
コメント