
7歳の娘が胃腸炎を経験し、完治後も嘔吐への恐怖を訴えています。親の私も同様の恐怖症を持っており、娘に影響を与えたのではないかと心配しています。他の方のお子さんも同じような経験をしたことがあるか、アドバイスをいただけると助かります。
嘔吐について質問させていただきます。
2週間前に7歳の娘が初めて胃腸炎になりました。
半日かけて嘔吐を5回ほどして治りました。
下痢もせず熱もださず無事完治して安心しておりました。
しかし治ったにも関わらず
急に「吐いたらどうしよう」「いつ吐くかわからなくて怖い」と
泣き出すことが毎日のようにあります。
娘が好きなドライブをしてても「ママとドライブして楽しい気持ちもあるけど、いつかまた吐くのかと心配している」と言う始末…。
私自身がパニック障害で嘔吐恐怖症の為、娘が吐いている際に親である私がパニックになり冷静でなかったせいで、娘に恐怖心がうつっちゃったのかと考えてしまいます…。
パニック障害と嘔吐恐怖症持ちからすると、娘にはそんな思いさせたくないです。
みなさんのお子さんも吐いた後、一時は嘔吐を怖がっていましたか?
私は嘔吐恐怖症ですが、小学生のときは吐くことになにも抵抗はなかったのですが、今の娘を見てると心配です。
どなたか経験やアドバイスあれば宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

初めてのママリ🔰
女の子特有の共感が強いのかと思いました。私も嘔吐恐怖症で軽くパニックもあります。多分軽い方だとは思います。でも想像するとそれだけで気持ち悪くなる、動悸がするのでなるべく考えないように幼少期から過ごしてました。
うちの子は男子2人ですが最近落ち着きましたが体調不良で吐くタイプで一口だけ吐く事もありましたが2人で嘔吐の表現でふざけられるタイプです😨
猫が吐いても全然スルー出来ます。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます…。
確かに他にも色々なところで真似してる?同じ?だなと思うことはありました。本当共感ですね…。
息子さんたちが頼もしいぐらいあります😢ふざけられるぐらいがこっちも助かるのですが…このままだと娘は怖がりすぎて吐くんじゃないかと思うくらいです💦
強いところを共感してほしいので娘の前ぐらいは、強くいれるようになりたいなと思います!
本当にありがとうございます。